【2023年度🌸千代田さくらまつり】開催日程(ボートorライトアップ点灯時間)やオススメ穴場🌸花見スポットを‥‥ウガイしながら知る想定❓

スポンサードリンク

「千代田のさくらまつり」とは❓

東京の桜が見頃となる3月下旬から4月上旬にかけては、千代田区に位置する皇居(旧江戸城)のお堀にて「千代田のさくらまつり」が開催される。

当イベントは千代田区観光協会が主催し、千鳥ヶ淵緑道、北の丸公園を中心に約10日間にわたって行われる。

毎年約50万人もの人出を伴ぅ大イベントでもあ〜る。

千代田のさくらまつりの主旨

当さくらまつりの主旨としては、千鳥ヶ淵緑道沿いに植わる桜並木の観桜にあ〜る。

特にボート上から夜桜観桜が楽しめるという粋な計らいは、当祭典最大の見どころであり、贅沢な楽しみ方とな〜る!

以下では、当さくらまつり期間中に開催される主なイベントの日程や内容を過去の写真なども用いて述べるものとす〜る。

【2023年度】千代田区の桜まつり🌸の開催日程

2023年(令和五年)03月24日(金)〜04月04日(火)まで🌸(4年ぶりの開催)

「千代田のさくらまつり」(後述)では、皇居(旧・江戸城)周辺に位置する「千鳥ヶ淵」や「北の丸公園」などで各種イベントが開催され〜る。

おすすめ必見の見どころや楽しみ方としては、「千鳥ヶ淵のボート」が挙げられる🌸


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







期間中に開催される主なイベント

🌸千鳥ヶ淵ライトアップ+千鳥ヶ淵ボート場の夜間営業

ボート場が20時30分まで営業時間延長💖

🌸謎解きゲーム『怪盗ブロッサムからの挑戦状~盗まれた春の行方~』

開催日時
  • 2023年3月17日(金)~4月16日(日)
  • 推奨プレイ時間 10:00~18:00

🌸聞香と前茶を楽しむ

開催日時 2023年4月1日(土)の13:00~17:30
上記時間中4回開催
(各会の所要時間)
➀13:00~14:30
②14:00~15:30
③15:00~16:30
④16:00~17:30
内容 各回香席と前茶席
香席:組香1組と六国 又は 組香2組
前茶席:お点前を高覧し、乍ら前茶とお菓子を呈する。※筆記具とソックス持参必要💘
※床几椅子の用意あり
定員 香席:15名位 前茶席:7名
会場 偕香苑(千代田区紀尾井町2-1)
参加費 各回 3,000円 小中高生は半額
香席のみでも可。
香席2,000円
申込み・問合せ 香道慶風会(iy_kami@poem.ocn.ne.jp)

さくらまつり期間中のイベントについては千代田区観光協会(さくらまつりイベント)を参照💘

🌸春季皇居乾通り一般公開(主催:宮内庁)

🌸実施期間:令和5年3月25日(土)から4月2日(日)までの9日間

🌸入場時間:各日、午前9時から午後3時30分まで

🌸出入口:皇居坂下門から参入、皇居乾門から退出

※開催内容の変更もあり得るので、お出かけ前に宮内庁の公式サイトを要確認💘

🌸無料❗️丸の内シャトル「さくら祭り号」

丸の内地区を走る無料巡回バス「丸の内シャトル」を当祭典専用のシャトルバスとして、装い新たに「さくら祭り号」として登場🌸

従来の丸の内シャトルのルートを特別に期間限定で延長運行🌸

運行日時
  • 3月25日(土)~26日(日)
  • 10:00〜17:00
運行ルート

千代田区役所前 ⇒ 神保町新世界前 ⇒ 小川町スポーツ店街 ⇒ 神田明神前 ⇒ 淡路町老舗街・マーチエキュート前 ⇒ 秋葉原和泉橋船着き場前 ⇒ 日本橋室町

詳細は以下、公式情報を要チェック💘

千代田観光まちづくり実行委員会(千代田区商工業連合会内)

丸の内シャトル(公式)

🌸無料!丸の内ダイレクトシャトル

今年初めて東京駅前と千鳥ヶ淵をダイレクトにつなぐバスが運行され〜る。

運行日時

3月31日(金)〜4月2日(日)

11:00〜19:40(予定)

運行間隔
  • 40分
    ※道路混雑により間隔が変更となる場合があります。
停留所

千鳥ヶ淵戦没者墓苑駐車場 ↔︎ 丸の内ビルディング横(行幸通り側)

料金

無料

詳細は以下、公式情報を要チェック💘

丸の内ダイレクトシャトル(日の丸自動車興行株式会社 東京営業所)

千代田さくらまつりの屋台出店

残念ながら本年は出店なしとのこと。(後述、公式情報を要チェック💘)

🌸千代田さくらまつりライトアップ概要🌸

千鳥ヶ淵ライトアップの様子

千代田さくらまつり期間中、全長約700mもの桜並木が連なる観桜の名所「千鳥ヶ淵緑道(皇居のお堀)」の桜たちの根元付近にLEDライトアップ装置が設置される。

⬆️ワイン2ℓガブ流しorラジオ体操しすぎて疲れた時、濃厚ワラビ餅と生クリームパフェが死ぬほど食べたくなる心境ほど噂の‥‥「緑道内のライトアップ装置」

⬆️便所(KUSO)行って手を洗わず”おにぎり”を握って友人が「めちゃ美味しかった💖」‥と感想を述べた瞬間、その事に気付いた何ともいえない心境ほど噂の‥‥「法面のライトアップ装置」

LEDは電球を用いないだけに軽量で扱いやすく、その上、頑強で持ち運びも低コストで実現できる。

また、当祭典では太陽光発電による電力を部分的に活用していることから、無害&省電力でのライトアップが可能💘

すなわち、千鳥ヶ淵緑道に咲き乱れる桜たちにも負担をかけない、環境に優しいライトアップなのであ〜る。

🌸ライトアップされる場所(MAP)🌸

  • 千鳥ヶ淵緑道(九段南2丁目から三番町2先)

🌸タップで拡大可能🌸

上掲MAPは千代田さくらまつりパンフレットから抜粋したもの(PDFを末尾に掲載💘)

🌸ライトアップ期間🌸

さくらまつり期間中の日没(18時頃)〜22時まで
※桜の開花状況により、実施の変更or中止あり。

🌸ライトアップ点灯式もあ〜る!🌸

間近じかじか鹿せんべい‥‥の如くに間近で観ることはできないが、一応、ライトアップ点灯式もある。マジか?(”間近”だけに)

⬆️無双で出だし絶好調だったが、なぜか自本陣が陥落していた台パンMAX破壊コノヤロー具合ほど噂の‥「ライトアップ点灯式の様子💋」

💡ライトアップ点灯式の概要💡

  • 実施日:3月24日
  • 開始時間:18時15分より
  • 場所:千鳥ヶ淵緑道ボート場

ライトアップ前と直後の比較

ライトアップ前の様子

⬆️上掲写真はライトアップ開始10分前となる18時05分に撮影したもの💋

ライトアップ直後の様子

⬆️上掲写真はライトアップのボタン押下直後となる18時23分に撮影したもの💋

‥‥‥まるで別世界💖 綿あめ食べたぃ …なんでや


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







千鳥ヶ淵のボート上(水上)から眺める桜(花見)は最大の見どころ💖

画像引用先:https://ja.wikipedia.org

「千鳥ヶ淵」といえば「さくら」がまず頭に浮かぶほど観桜(花見)の名所でもあ〜る。

かつて桜好きの太閤秀吉もしたのかどぅかは分からぬぁいが、船上から観る桜というのは一味も二味も異なり、感極まって感涙あふれるほど壮大、且つ、「生まれてきてヨカっ‥(息止)‥とぅア〜〜」的な気分にも浸れる。

千鳥ヶ淵は特異な地形が生み出した「東京屈指の観桜の名所」でもある

現在のボートが浮かぶ千鳥ヶ淵(旧江戸城のお堀)の地形を上空から鳥瞰すると、片側に「千鳥ヶ淵緑道(桜並木)」がお堀に沿って連なり、逆の皇居側にも法面(斜面部分)にも桜たちが植わる。

つまり、ボートがプカプカと滅ぼしたくなるほどに平和そぅに浮かぶ”お堀部分”は、桜並木に挟まれた地形となるため、ボート上は桜並木の中心となる。

ボートを利用することで左右に植わる桜並木に包まれながら、優雅に至上の贅沢な観桜が楽しめることにな〜る。

特にボート上からの夜桜観桜は必見💖

千代田さくらまつり期間中は千鳥ヶ淵緑道沿いに植わる桜たちの真下にライトを設置し、照射する。

嬉しいことにボートは夜20時30分まで借りられることから(受付は20時まで)、例年、桜の枝ぶりを観て楽しむ人々の姿も散見される。

なにより、夜桜をボート上で楽しむことができるといぅ、千載一遇の機会が得られたことに感動を覚えることができよぅっ。

千鳥ヶ淵のボートの営業期間or時間orや料金など

🌸営業期間:冬季(11月〜12月)は休業(春〜秋)
千鳥ヶ淵ボート場は、春から秋にかけて営業する。

🌸料金:乗船30分500円(※観桜期は30分800円)

🌸営業時間:午前10時~午後5時
※受付時間は営業終了の30分前まで。
※観桜期は午前9時~午後8時30分(最終乗船は午後8時)

🌸定休日:毎週月曜日休業
(ただし祝祭日の場合は翌日以降の平日を休業)

🌸千鳥ヶ淵ボートの詳細:https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/koen/chidorigafuchi-boat.html (千代田区 公式)

ボートは雨天時中止

ボートは雨天時もしくは午前中に雨が降っていた場合でも座席が濡れているからなのか、中止になることが多いので乗船予定のコノヤロー共は事前に緑道内の係員に営業状況を聞くの方が無難。

ただ、順番待ちの最中に雨が降っても中止になるので要注意💘(3月25日は午後から中止になって順番待ち列も解散と相成った)

千鳥ヶ淵ボートが借りられる場所(アクセス)

  • 所在地:千代田区三番町2先(千鳥ヶ淵戦没者墓苑の前付近)
アクセス

「九段下駅」2番出口・徒歩10分
「半蔵門駅」5番出口・徒歩10分

ボート乗り場(桟橋)の様子

ボートの混雑具合(見頃の土日祝は待ち時間あり)

ボートは平日で最大1~2時間、土日祝日では3~4時間待ちとなる場合もあります。

特に満開時の日中14時or15時頃は、高い確率で待ち時間がある。

⬆️2023年3月25日(金)の午前11時頃の様子(平日にも関わらず待ち時間は約1時間)


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







🌸千代田さくらまつりオススメ散策ルート&観桜(花見)スポット🌸

🌸英国大使館前の桜並木を観桜するルート

メトロ半蔵門駅

国立劇場の庭園(前庭)の観桜(オススメ穴場💖)

千鳥ヶ淵公園
(向かいの英国大使館にも桜が植わる)

千鳥ヶ淵緑道(全国屈指の桜の名所)

千鳥ヶ淵戦没者墓苑のボート乗り場でボートを借りる。
(お堀に植わる桜の観桜を楽しむ)

メトロ九段下駅(2番出口)


想定所要時間:2.5時間

🌸コースMAP🌸

⬆️目玉親父の場所からスタートして半蔵門駅までのコース🌸

🌸靖国神社内苑の観桜を含めた皇居一周ルート

メトロ九段下駅(2番出口)

靖国神社(内苑)※外苑にも桜が植わる
※桜の期間限定御朱印あり

千鳥ヶ淵緑道の桜並木(全国屈指の桜の名所)
※ボートに乗船しても良ぅぃ

代官町通りの桜並木
(千鳥ヶ淵全景が観られる穴場スポットでもある)

北の丸公園(乾門周辺の観桜)
※乾門は桜の開花時期、特別一般公開もある(宮内庁)

北の丸公園
(芝生でレジャーシートを広げて花見も可能)

メトロ九段下駅(2番出口)


想定所要時間:3.5時間

🌸コースMAP🌸

⬆️目玉親父の場所からスタートして目玉親父の場所に戻ってくるコース🌸

🌸皇居東御苑をめぐる満喫ルート

メトロ大手町(C13b出口)or東京駅(丸の内北口)

大手門から皇居東御苑へ入園

東御苑内の北桔橋門から出る

国立近代美術館or国立公文所館前の通り(代官町通り)沿いに植わる桜並木の観桜

北の丸公園(乾門付近の観桜)

北の丸公園内に植わる桜の観桜
(芝生でレジャーシートを広げての花見も可能)

日本武道館前の田安門から出る

靖国神社・外苑の桜の観桜を楽しむ

靖国神社・内苑の桜の観桜

千鳥ヶ淵緑道の桜並木の観桜

千鳥ヶ淵戦没者墓苑前のボート乗り場でボートを借りる。
(お堀に植わる桜の観桜を楽しむ)

千鳥ヶ淵公園(or英国大使館前)の桜並木の観桜

国立劇場庭園(前庭)の桜の観桜(オススメ穴場🌸)

半蔵門駅


想定所要時間:約5.5時間

🌸コースMAP🌸

⬆️目玉親父の場所からスタートして半蔵門駅(メトロ)へ到るコース

このコースは皇居東御苑の観覧可能日or観覧時間(入場時間)に留意💘
(東御苑には観覧できない日があ〜る)

皇居東御苑

【穴場】国立劇場庭園(前庭)の観桜の様子

国立劇場の前庭には数こそ30本以下なれど種類(品種)が豊富なので見応えのある花見が楽しめるのではないか。(弁当・飲料の販売あり。ベンチもあり)

ガイドツアーもあるようなので桜に関しての造詣を深めたいコノヤロー共は必見💘

靖国神社(内苑&外苑)の観桜と併せて来場する方が多く散見される

桜の名所として名高い千鳥ヶ淵(皇居のお堀)のお花見を楽しむ前後に、靖国神社の内苑&外苑の観桜へ訪れる人も多ぅぃ。

靖国神社の観桜&社参のために九段下駅(2番出口)からをくぐり抜け、外苑および内苑の観桜を楽しんで帰るのも良いとは思うが、年に一度の桜が咲き乱れる貴重な機会と心得、あえて以下のような迂回ルートで観桜を楽しんでから靖国神社へ訪れるのも良ぃ。

九段下駅(2番出口)→迂回して皇居北側の田安門や、日本武道館周辺の観桜🌸→そのまま靖国通り沿い北進して千鳥ヶ淵緑道の桜たちを横目に観ながら‥→石鳥居(靖国神社)をくぐって外苑へ進入→本殿社参&内苑の観桜→外苑(第一鳥居周辺)の観桜

ルートMAP

⬆️目玉親父の場所からスタートして目玉親父の目玉‥ではなく、場所!に戻ってくるイメージ💋

外苑の観桜後、時間が許せるなら千鳥ケ淵戦没者墓苑前のボート乗り場でボートを借りて、舟上からライトアップされた観桜を楽しむのも一興💖 …これで舟上で酒飲めたら文句なし!

千代田さくらまつりの桜の開花状況をライブカメラでチェック🌸

来場前に、まずは会場の桜たちの咲き具合を見ておきたいところ。

そんな時に便利なのがライブカメラ。

実は当・千代田のさくらまつり会場にはライブカメラを設置し、YouTubeにて映像を公開しているので、スマートフォンからお手軽ボタン操作のみで簡単に開花状況がチェックでき〜る。

🌸千鳥ヶ淵のライブカメラ映像🌸


🌸ライブカメラの視聴方法🌸

上記、YouTube映像を観る、もしくは以下、公式リンクをチェック💘

🌸千代田観光協会公式サイトのトップページ

🌸千代田さくらまつり公式サイト

千代田さくらまつり特設コールセンターでも開花状況が聞け〜る

さくらまつり期間中は、「さくらまつり特設コールセンター」も開設され、音声ガイダンスにて毎日の開花状況をアナウンスしてもらえ〜る。

🌸さくらまつり特設コールセンター:03-3556-0393 (かけ間違いに要注意💘)

千代田さくらまつりのパンフレット(PDF)

 千代田さくらまつりのパンフレット🌸
※PDFダウンロード可能(引用先:千代田観光協会)

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。