【限定御朱印は….】心光院(東京都港区)の御朱印一覧!種類(値段)や受付場所(時間・混雑状況)を….知る作戦❓

スポンサードリンク

心光院(心光教院)をご存知ですか?

東京タワーの本当の本当に足元にありながら、あまり注目されずに通りすぎる人がほとんどとだという穴場的な位置付けの寺院です。

この寺院には徳川家光公の愛人となる「桂昌院(けいしょういん)」が奉じた金色の巾着袋が奉納されており、徳川家とはゆかりのある寺院です。

現在では境内地の約半分以上が墓地になっていることから、境内と呼べるほどの敷地はゴザんせんが、この中にたくさんの見どころが凝縮されていった感じの魅力あふれる寺院です。

以下ではこの心光院の御朱印や受付時間(授与時間)やお布施(値段)と併せて、境内見どころや歴史をご紹介しています。

心光院の御朱印の種類一覧!

心光院でいただける御朱印(1種類)

①「南無阿弥陀佛」の御朱印

②「於竹大日如来」の御朱印

それでは以下にて写真付きでご紹介します!




金地院でいただける御朱印の種類・初穂料(値段)

金地院の境内寺務所(授与所)では合計2種類の御朱印をいただくことができます。

①「南無阿弥陀佛」の御朱印

  • 初穂料(値段):300円
  • 授与場所:寺務所

こちらの御朱印は現在、心光院で通常頒布されている御朱印になりんす。

「南無阿弥陀佛(なむあみだぶつ)」とは、呪文‥というよりは、浄土宗におけるお経の一部のようなものです。

「南無」とは、深々とした拝礼を意味し、これすなわち、「帰依した」と解されます。

浄土宗では「南無阿弥陀佛」と唱えると、御本尊「阿弥陀仏」への帰依を示すと共に、臨終の際、阿弥陀如来が来迎し、極楽浄土へ導いてくれると云う教理がありんす。

②「於竹大日如来」の御朱印

画像引用先:http://etsurue.cocolog-nifty.com/

 

コチラの御朱印は通常頒布されていない御朱印になりんすので、拝受されたい方はお聞きになってみてください。

「於竹大日如来」とは、2代目家光公の愛人(側室)である桂昌院(けいしょういん)が奉じた、金襴の布に包まれた箱にお竹の流し板に由来するものです。

なんでも山形県出身の「お竹」という人物は、生まれがらにして人を慈しむ心が人一倍強かったと云われ、自らのが生きていけるだけの財を残し、他はすべて貧困に喘ぐ人々に施したそうです。

最後を迎えるその時まで念仏を唱えることを忘れず、大往生(だいおうじょう/苦しむことなく安らかに死すこと)したとのことことです。

この話を耳にした桂昌院は心を深く痛め、せめてものお竹への手向けとして「金襴の布に包まれた箱にお竹の流し板」を当院へ奉じたという話です。

桂昌院と言えば、ひときわ仏門への帰依深く、天下の将軍・家光公の名のもと、全国の様々な寺社の再建を幕府主導で行い、多額の資金を提供(寄進)しています。

  • 初穂料(値段):300円
  • 授与場所:寺務所




心光院の期間限定の御朱印

現在、心光院では残念ながら期間限定の御朱印は授与されていないようです。

その他の期間限定の御朱印は付近に位置する幸稲荷神社や宝珠院、増上寺、タワー大神宮(東京タワー)でも授与されています。

御朱印の授与場所

  • 心光院内の授与所(寺務所)

心光院の表門(登録有形文化財)から境内に入ると、やがて本堂が視界に飛び込んできますが、本堂の隣に庫裡くりクリリンがあって、クリリンの隣にご住職の住居兼、授与所(寺務所)になっています。気円斬っ!!キぇぇぃぃぃ!! …。

玄関先まで来るとインタフォンが付いていますので、これを押します。

ただ、電話にはお出になられるのに、なぜかインタフォンを数回押しても出てこられないこともありんすので、この場合は玄関先で電話してみるのも良いと思います。

⬆️寺務所の外観

御朱印の受付時間(営業時間)

  • 9時〜16時00分頃まで
    ※境内の開堂時間(参拝できる時間)は、おおむね朝6時30分頃から17時頃までです。
公式サイト

 https://shinkoin.com/

寺務所(授与所)の場所(地図)と行き方

⬆️境内の社務所(授与所)の場所

寺務所への行き方

⬆️表門から入ってきた所。左に見えているのは本堂。これを通り過ぎて突き当たりまで進む。

 ⬆️入口表門から於竹大日堂と庫裡を通り過ぎて‥

⬆️庫裡を通り過ぎたところ。玄関(寺務所入口)が見える

⬆️住居兼、寺務所。正面扉左脇にインタフォンが設置されている。




御朱印授与所(社務所)の混雑状況・混雑回避策

心光院の境内は過半数が墓地ということや、外観的且つ、場所的に存在を知らない方が多いことからそれほど混雑はしていません。

周囲の景観に溶け込まずに際立った朱色の表門から境内へ進入すると目の前に本堂が飛び込んできます。

その本堂を中心に左脇に駐車場、後方に墓地、そして手前にかろうじて境内と呼べる場所がありんす。

ただ、人がそれほどいないので窮屈さを感じることなく、境内全体の景観が良いことから、ストレスが浄化され、不思議と晴れ晴れとした気持ちになれます。

GWやシルバーウィークなどの連休になっても混雑はほぼ皆無だと思われますが、一般向けのお墓がありますので、お彼岸やお盆シーズンはお墓参りの方々で混雑するかもしれません。

なお、正月三が日の開堂時間(営業時間)も開堂しているとのことですが、詳細については当院までお問い合わせください。

御朱印の待ち時間はどのくらい??

御朱印をいただく際は、まず玄関扉左側に設置されているインタフォンを押して、出て来られるのを待ちます。

出て来られたら朱印帳をお渡しして、基本、玄関先で待つことになりんす。

ただ、並んでいることは稀なので、待ち時間のようなものはなく、御朱印を書いてもらうための待ち時間と解釈するのが正しいかと思います。

1枚お願いして約10分程度でしょうか。

注意点

心光院では現在、新型コロナ感染防止対策の一環から、御朱印の授与はコロナ収束まで中止されているとのことです。

したがって御朱印授与開始時期は不定ということになりんすが、急に明日、気が変わって授与されていることもありますので、気になる方は適宜、ご確認ください。ウフ

心光院の場所と交通アクセス(最寄駅など)

  • 地下鉄:三田線/芝公園駅下車(A4出口)徒歩14分
  • 地下鉄:大江戸線/赤羽橋駅下車(赤羽橋口) 徒歩7分
  • 地下鉄:日比谷線/神谷町駅下車 徒歩10分  
  • JR:浜松町駅下車 徒歩25分
  • モノレール:浜松町駅下車 徒歩25分
  • バス:
    橋86:目黒駅前 > 東京タワーまたは新橋駅前行き、「東麻布1丁目」徒歩1分
    浜95:品川車庫前 > 東京タワー行き、「東京タワー」徒歩3分
  • 車:首都高速道路芝公園出口1分

心光院の駐車場

心光院の駐車場は10台も駐車できませんので、万が一、満車の場合は東京タワーの駐車場へ駐車いただくことを案内されています。

心光院の所在地・電話など

【豆知識】御朱印の歴史や由来

寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印についてどれくらいご存知でしょうか。

以下のページ↓では、御朱印の歴史や呼び方、御朱印をいただく時のマナーなどについて詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひ!ご一読ください。

心光院の付近周辺の見どころ一覧

lored_bg color=”light‐green” corner=”r”]

関連記事: 【東京タワーに御朱印がもらえる神社があった!】タワー大神宮の御朱印の種類・値段・授与場所をご紹介!

関連記事: 【期間限定御朱印もある?】瑠璃光院(東京都港区)の御朱印の種類や受付時間・歴史や境内見どころをご紹介!

関連記事:

関連記事:

[/colored_bg]

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。