桜の開花時期千代田区では区内の事業者によって様々な催し物が開催される!
桜の開花シーズンになると、靖国神社およびその周辺(千代田区)では主に次のようなイベントが開催される🌸
🌸「千代田のさくらまつり」:千代田区観光協会主催
🌸「桜のライトアップ」:靖国神社主催
🌸「さくらフェスティバル」:千代田区商店街連合会主催
【2023年度】靖国神社のさくらフェスティバル🌸の開催日程
開催中止が決定🌸
主催する「千代田区商店街連合会」によると、毎年、靖国神社境内にて桜の開花時期に併せて実施していたブース(出店やステージ)を用いての開催については、2023年度はしないとのこと。
当連合会公式サイト:https://chiyodaku-shoren.jp/event/
ところで「さくらフェスティバル」とは?
例年、千代田区商店街連合会の主催にて、靖国神社境内で「さくらフェスティバル」と題された桜祭りが開催されます。
さくらフェスティバルでは靖国神社外苑にブースやステージ、屋台などの出店があり、年間を通しても希少なほどの賑わいをみせる。
ちなみに2021年or2022年度のさくらフェスティバルはともに開催中止だったが、境内の観桜のみに訪れる人の姿は散見された。
2019年度の靖国神社創立150周年に向けた境内の改修工事の影響もあり、2017年から2018年にかけての観桜期間中のイベントや露店(屋台)の出店が中止になるなどした。
ただ、2019年度からは新たにイベント、ライトアップ、露店が再開されてい‥‥‥申す。あヒょ
なお、さくらフェスティバルは千代田区のさくらまつりと、ほぼ同期間開催されますが、開催期間や屋台の出店期間は多少前後することがあります。
千代田区のさくらまつりとは?
「千代田のさくらまつり」とは、千代田区における桜開花時期の一大イベントであり、主に皇居(旧・江戸城)周辺に位置する「千鳥ヶ淵」や「北の丸公園」などの観桜を主旨とし、それに付随した各種イベントも開催される。
例年、約50万人もの人出があり、特に千鳥ヶ淵緑道は靖国神社参道と同じく、桜を見ながらそぞろ歩きする大勢の観光客で賑わぅ。
おすすめ必見の見どころや楽しみ方としては、千鳥ヶ淵のボート上での観桜が挙げられるが、ボートも平日で最大1~2時間、土日祝日では3~4時間待ちとなる場合もある。
ちなみに当イベントも2021年度or2022年は開催中止だった。..トホホ
千代田さくらまつりの開催日程(期間)やイベント一覧(ライトアップor屋台など)
‥‥‥については下記ページを要チェック💘
【2023年(令和五年)】靖国神社の桜🌸ライトアップ期間と日時
2023年(令和五年)3月25日(土)~4月2日(日)
2023年度は境内内苑の夜桜観桜が可能となった!
本年(2023年度)は、靖国神社の粋な計らいにより、下記の期間中、神門の閉門時刻が延長され、内苑(神門より内側)に植わる夜桜の観桜が可能となる。
通常、閉門後は内部の観覧は一切できないので、またのない機会となる💘
靖国神社(内苑)夜桜ライトアップの点灯開始時間or開催期間
🌸開催期間
2023年3月25日(土)~4月2日(日)
🌸開催時間
午後06時~午後08時
午後6時(18時)までは通常通り拝殿前にて参拝可能💖
18時に閉門してその後は原則、内苑へは入場不可。
ただし、神門が20時まで延長開放されるので、内苑の夜桜を神門前から遠望できる。
🌸開催場所(観られる場所)
境内の神門前
見どころや楽しみ方
普段、17時or18時頃になると内苑前の門(神門)は完全閉扉されてしまうので内部を見ることはできなくなるが、この度の神門閉扉時間延長処置により、夜の内苑を観られる滅多とない機会が到来したことにな〜る。
なお、靖国神社ではこの度の内苑夜桜の観桜を「夜桜詣」と銘打ち、桜開花の期間中、特別限定の御朱印を頒布する。(初穂料1000円/書置き御朱印)
※今後の情勢・状況により、行事変更や開催中止になることもあり。
平時の靖国神社内苑の拝観可能時間
- 3月~10月:6時~18時
- 11月~2月:6時~17時
靖国神社・外苑のライトアップ点灯時間
夜桜詣期間中(神門開門時間延長)における外苑(靖国神社)のライトアップについては、特に「ライトアップ」と銘打ってのイベント開催はしないとのこと。
(普通に明るくなるまで街灯が点灯しているので、仄かな灯りの中でのライトアップは楽しめ〜る🌸)
ちなみに靖国神社の外苑は365日24時間出入り可能💘
🌸2023年度の桜の開花期間中のの主なイベント
例年、さくらフェスティバルの期間中は、並行して何かしらのイベントが実施される。
2023年度は以下のような神事orイベントが実施される予定(以下は靖国神社公式HPを参照したもの💘)
- 春季例大祭
- 奉納夜桜能
- 奉納和太鼓・奉納演芸(期間中1日ずつ※観覧無料)
- 奉納芸能
- 特別献華展
- 「同期の桜」を歌う会
- 夜桜詣(夜間ライトアップ ※期間中日没から
22時まで→2023年度は内苑のみ20時まで) - キッチンカーの出店
春季例大祭
執行期間:2023年(令和五年)4月21日(金)〜22日(土)
例大祭期間中、拝殿前では毎日開門(午前6時)から閉門(午後8時)まで参拝可能💘
奉納夜桜能
桜の季節には、靖国神社境内にて、神社ならではの行事も催されます。
例えば、3月末または4月初めには、能楽堂周辺で「奉納夜桜能」があります。
2023年(令和五年)第30回奉納靖國神社夜桜能の日程
2023年(令和五年)4月3日(月)4日(火)5日(水)
期間中の開始時間:18:10開場/19:00開演
開催場所:境内能楽堂(雨天時 新宿文化センター)
入場料金:有料(料金については公式サイトなどを要確認💘)
公式HP:http://www.yozakura-noh.com
内容(演目)
開催日 | 演目 |
4月3日(月) | 仕舞「忠度」 辰巳 和磨 |
仕舞「玉之段」 田崎 甫 | |
狂言「成上り」 野村 萬斎 | |
能「鷺」 田崎 隆三 | |
4月4日(火) | 舞囃子「養老」 大坪喜美雄 |
狂言「花盗人」 野村 万作・野村 萬斎 | |
能「乱」 宝生 和英 | |
4月5日(水) | 舞囃子「難波」 松山 隆之 |
狂言「鶏聟」 野村 萬・野村 万蔵・野村万之丞 | |
能「景清」 梅若 桜雪 |
靖国神社「能楽堂」と「夜桜能」の詳細は、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
靖国神社「能楽堂」
奉納演芸
日時:3月25日(土) 正午
場所:境内能楽堂
出演:落語/三笑亭可風、和妻/きょうこ、俗曲/桧山うめ吉
奉納プロレス
画像引用先:市ヶ谷新聞社
桜の時期には、毎年、相撲場にて、奉納プロレス(有料)が行われています。
主催はプロレス団体ZERO1。例年、白熱の試合が奉納されます。
靖国神社奉納プロレスの日程・時間
- 開催日:2023年03月26日 (日)
- 試合開始12時00分(開場11時00分)
- 開催場所:靖国神社相撲場 特設リング
- 入場料金:原則入場無料
※現在、子育て支援などのチャリティ大会の為、1人500円以上の募金をお願いいたします。
公式サイト(ダイコーZERO1):https://www.z-1.co.jp/…
奉納大相撲
靖国神社奉納大相撲の日程・時間
- 開催日:2023年4月17日(月)
- 開始時間:-
- 開催場所:境内相撲場
- 入場料金:原則入場無料
※開始時間は決定次第ホームページに掲載予定💘
※満員の場合は入場制限あり
横綱以下の力士が来場。
取り組みのほか、土俵祭、幕内力士土俵入りなども行われる。
靖国神社の「相撲場」と「奉納大相撲」についての詳細は、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
無料で見学できる!靖国神社「奉納大相撲」の「日程・時間・アクセス・見どころなど」
奉納芸能
開催期間:3月下旬から4月中旬まで
内容:日本舞踊、詩吟、浪曲、古武道など各種芸能が奉納される。
入場料金:観覧無料
開催場所:境内能楽堂
特別献華展
各流派代表による生け花約30瓶が展示される。(観覧無料)
日時:4月21日(金)~4月23日(日)
場所:境内 拝殿前華席
主催:靖國神社献華協會
「同期の桜」を歌う会
2023年度は開催未定(参加者は要確認💘)
毎年4月第1土曜日14時45分より、靖国神社の参道にて軍歌「同期の桜」を歌唱する。
歌唱しながら英霊たちに思いを馳せ、追卓する会となる。毎年1000人ほどが参集する。
靖国神社・春の諸行事のパンフレット(ダウンロード)
靖国神社の桜まつりにおける混雑状況と混雑を避ける方法
古今東西、靖国神社の桜は都内屈指の名所として知られ、同じく桜の名所として知られる千鳥ヶ淵から足を運ぶ人も多いため、観桜の時節になると、境内は大混雑する。
例えば、露店(屋台)が軒を連ねる参道は、注意して歩かないと他の参拝客とブツかってしまうほどの混雑になる。
特に夜間に腰を下ろして食事をしたい場合は、宴会をするグループも多いので早めに場所を取るか、場所が空くのを根気強く待つ必要がある。(2023年度は酒宴は禁止)
観桜のみならず参拝される方も、もちろんたくさんいるので、手水舎前や拝殿前は行列にな〜る。
観桜期間中の境内は昼間も夜も混雑!
仕事帰りに花見に訪れる人が多いこともあり、境内は昼間も夜も混雑してい‥‥申す。あっ
特に桜の見頃時期は、靖国神社の最寄り駅である九段下駅の構内から、すでに混雑がはじまっているほど。
人混みを避けるなら平日の午前中がオススメ💘
比較的人出が少ない時を狙いたいなら”平日の朝”。
桜の見頃前や、逆に見頃を過ぎると観桜に訪れる参拝客がグっと減るので、その分、境内も空いているが、満開の桜を見たぃのであれば、早朝に行くのがオススメとなる。
露店(屋台)もまだ営業時間前ということもあり、静寂に満ちた境内を満喫できる。
混雑回避にオススメの日・時間
- 平日の早朝
※内苑への立ち入りは6時から。御朱印・お守りの授与は8時~17時。
靖国神社の桜まつりにおける「お花見にオススメの場所は?」
内苑の桜は必見🌸
屋台やシートを敷いての花見ではなく、立ち見でもたくさんの桜を見たいという方は、第二鳥居・神門をくぐって内苑(前の広場)に行くのがおすすめです。
境内で最も桜が密集しているのはこのエリアです。
それだけ人も多いですが、靖国神社で桜を見るなら、内苑の桜は欠かせません。
神池池畔の桜もお忘れなく!
靖国神社境内の最奥には茶室があり、その茶室の前には神池という池が広がる。
池畔には、モチのロンっ!お決まりの桜が植樹されており、池の池面に映し出される「逆さ桜」や、「花筏(はないかだ)」は必見級の見どころオススメスポットとなりゅ💋
靖国神社の桜の開花時期や桜のスポットについては最下記のページを‥‥要チェックやでぃ💘by.彦一
外苑でシートを広げて花見できる❓
靖国神社では、屋台が立ち並ぶ外苑の空いたスペースに場所を取って腰を下ろし、花見をすることが許可されています。
境内なのであまり広いスペースではありませんが、空いていればシートを敷いて屋台で買った食べ物を食べてもかまわないとされてい‥‥申す。ツメキリ ハ カイジルシっ
慰霊の庭のベンチ席もオススメ🌸
第一鳥居の向かって右側の「慰霊の庭」と呼ばれるスペースなど、ベンチもたくさん設置されてい‥‥‥ます。フェイント
足腰の弱い方や、軽く腰を下ろして花見に勤しみたい方は必見だわ🌸 ….花見に”勤しむ”? どゆ意味や (このクダリも使いすぎや)
靖国神社の桜(花見)の楽しみ方
「大大吉」がある!靖国神社の「桜みくじ」を引きまくる!
靖国神社には普通のおみくじのほか、名物の桜にちなんだ「桜みくじ」があ〜る🌸
この桜みくじは、大吉の上に「大大吉」があるということで何かと話題にもなってい‥‥申す。ひゃ

桜花または白鳩のストラップ付きで、お土産にもピッタリたりたりタラコ唇‥なほどにピッタリなので、ぜひ、引いてみてくださいな。どゆ意味じゃぃ!
※靖国神社の普通のおみくじ(100円)には凶は入っていないが、桜みくじには凶があるのでショックを受けないように精神を鍛えて!
※通年で引けるワヨ💋
- 初穂料:300円
- 頒布場所:社殿前授与所

靖国神社の「さくら陶板」を芸術鑑賞する❓
靖国神社の第一鳥居に向かって右側には、「戦跡の石」「慰霊の泉」などがある慰霊の庭と呼ばれる広場があります。
そこに、2019年の創立150周年を記念し、47個の「さくら陶板」が設置されました。
これは、靖国神社に祀られている英霊にゆかりのある各都道府県の土を用い、現地の職人さんたちが伝統技術を駆使して制作・奉納したものです。
大切に製作された陶板は、慰霊の心と、その継承という意味が込められています。
桜の花がモチーフで、形は全く同じなのですが、土や焼き方が違うため、質感が1つ1つ異なります。
また、各都道府県で、色や柄に工夫が凝らされており、芸術作品としても楽しめます。


慰霊の庭には桜の木が多く、ベンチもありますので、ゆっくりとお花見を楽しみながら、この「さくら陶板」にも注目してみてください。
なお、陶板の台座部分には護国神社などの、各地の英霊の鎮座地が記されています。
この機会に各々、自らの地元の護国神社へ社参するのも良いと思ふ。
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。