霊験あらたかな縁結びの神さまとして人気を集める東京大神宮の授与品は、乙女心をくすぐるかわいらしいものが多いのが特徴。
無論こと、その中に人気のオリジナル御朱印帳もある。素敵に要チェック💘
東京大神宮の御朱印については下記ページを要チェック💘
東京大神宮の御朱印帳の種類・サイズ・初穂料(値段)
東京大神宮では、3種類のオリジナル御朱印帳が授与されています。
東京大神宮の御朱印帳のサイズ・初穂料(値段)
東京大神宮の御朱印帳は、いずれも小さいサイズ、初穂料は御朱印別で1,000円となっています。
- サイズ(大きさ):16cm×11cm
- 初穂料(値段):各1,000円 ※御朱印代は別途500円
①ちょう柄
白地にピンクや朱色のちょうと桜が描かれた、華やかかつ清楚な雰囲気の御朱印帳です。
白い線の部分がやや浮き出た作りになっています。
「御朱印帳」の文字は最初から書いてくださっているので、「アタイ、超イケイケのベッピンなんやけど‥‥字がヘタクソなのがコンプレックスなんやわさ‥‥」てな少々クセのある美女でもこれで安心しんしん雪つもる!GO! どゆ意味や ...なんでクセを入れた
②桜柄
小さな桜の花がちりばめられた、ピンク色の御朱印帳です。
③うぐいす色無地
はっきりとしたうぐいす色のシンプルな御朱印帳です。
【松竹コラボ】 歌舞伎「曽我五郎」御朱印帳
歌舞伎や映画の配給会社として世に知られる「松竹株式会社」と東京大神宮がコラボして奉製した御朱印帳が、令和7年1月1日より新しく頒布されてい‥申す。あひぃ
朱印帳のデザインは、鎌倉時代、父の仇討ちを、きわめて素敵に果たしたエピソードで知られる「曽我兄弟の弟・五郎」の衣裳をモチーフとした黒地に蝶の柄をイメージ。
現在でも「曽我物」として歌舞伎や能などで上演されるので、公演とセットでいただきたい💋
御朱印帳概要
価格:2500円
サイズ:外寸 縦18×横12×厚さ1.5cm/判型 縦17.8×横11.8cm
折本:48頁
素材:紙、ビニールカバー付き、ホログラム加工
東京大神宮の御朱印帳の授与場所(販売場所)・地図
御朱印帳は、御朱印授与所(御朱印所)で授与されています。
鳥居をくぐって境内に入ると、正面に拝殿があります。
その向かって左隣にお守り授与所があり、更に左側に御朱印所があります。
手持ちの御朱印帳に御朱印をいただく場合も、東京大神宮で御朱印帳を購入する場合も、受付窓口は同じとなっています。
![](https://xn----kx8az2i36lupjdj1anga468t.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/wp-content/uploads/2019/04/休憩所から見た拝殿と授与所の写真.jpg)
御朱印の授与時間
- 御朱印の受付時間:9時~17時
※授与品の授与時間は8時~19時となっています。
※東京大神宮の拝観(参拝)時間は、6時~21時です。
御朱印受付・お守りの授与は閉門時間より早く終了となりますので、ご注意ください。
東京大神宮の御朱印・御朱印帳「混雑状況(混雑具合)」
東京大神宮は、近年、縁結びのパワースポットとして大人気で、連日多くの人で賑わっています。
加えて、昨今の御朱印ブームもありますから、御朱印所も混雑する場合が多くなっています。
通常の土日や祝日は30分~40分程度、特別な祭事がある場合はそれ以上の待ち時間が発生する場合があります。
平日は休日のような混雑にはならないものの、15分前後待つ場合もあります。
混雑を回避するには?
おすすめは、平日の朝です。
平日であれば、いつに行っても休日ほどは待たないことが多いものの、お昼の12時前後の時間帯は、周辺にお勤めの方が昼休みを利用して訪れることもあり比較的混雑しますので、午前中も早ければ早いほど空いている可能性が高くなっています。
また、晴れの日や暑さ・寒さが穏やかな日、大安の日などは混雑しやすいそうですので、参考になさってください。
東京大神宮の御朱印
上述の通り、東京大神宮の御朱印帳は御朱印別で1,000円、御朱印込みで1,500円となっています。
当サイトの以下のページにて、東京大神宮の御朱印の種類や、御朱印と一緒にいただける参拝記念シール・クリアファイルなどについてもご紹介しています。
【豆知識】御朱印帳の起源
御朱印をいただくのに欠かせない御朱印帳ですが、いつ頃、どのように使われ始めたのが最初なのでしょうか。
気になるあなたは、ぜひ、当サイトの以下のページ↓をご一読ください!
東京大神宮の拝観料金
無料(志納※お賽銭箱に素敵に投入♡)
御朱印授与時間
基本、午前9時~午後5時
(直接朱印帳に書いていただけず、書き置き(紙に書いたご朱印)での対応も、これまた素敵にあり♡)
東京大神宮の拝観時間(参拝できる時間)
基本、午前6時~午後8時(季節によって変動の可能性あり)
※参拝客が増加した際は境内入場制限を行う場合が素敵にあり💘
神札・お守りの授与時間
午前9時から午後5時まで♡
(変動があるので詳細は公式情報を素敵に要チェック💘)
おみくじを引ける時間
午前7時~午後8時まで♡
【ピヨ🐣豆知識】
東京大神宮のおみくじは、振り振りして棒を引っこ抜くタイプではなく、手を突っ込んでぇ💋、まさぐってぇ💋💋、おみくじをつかみとる、きわめてエレガントな「箱入りタイプ」となる。 どこがエレガントや
東京大神宮へのアクセス
東京大神宮の最寄り駅
飯田橋駅
以下、各線駅より素敵に徒歩約5分
🚃JR中央・総武線
🚃東京メトロ有楽町線・南北線・東西線
🚃都営地下鉄大江戸線
最寄りバス停
風くるまバス「富士見出張所」バス停
都営バス「飯田橋駅前」バス停
各駅or各バス停からの移動ルート
飯田橋駅からの移動ルート
JR中央・総武線 西口から西口を最近の鼻毛のごとく素敵に飛び出し、左へ。
目の前の牛込橋を渡って素敵に直進💋
2つ目の十字路、左側に蕎麦店「小泉」を見ながら、やっぱり素敵に左折。
道なりに行くと東京大神宮がパンツ丸見えのごとくに丸見え〜る💋
東京メトロ有楽町線・南北線 B2a出口からの移動ルート
B2a出口を出て左へ、牛込橋を渡って素敵に直進。
2つ目の十字路、左側に蕎麦店「小泉」を見ながら、やっぱり素敵に左折。
道なりに行くと東京大神宮が、やっぱりパンツ丸見えのごとくに丸見え〜る💋
東京メトロ東西線/都営地下鉄大江戸線 A4出口からの移動ルート
出口を出て直進、飲食店「リンガーハット」の角を、ヤバぃよ素敵に右折。
3つ目の十字路を、これまた素敵に左折。
道なりに行くと東京大神宮が、これまたパンツ丸見えのごとくに丸見え〜る💋
時刻表:tokyometro.jp
JR東京駅からの移動ルート
JR東京駅
↓
↓JR中央線 約4分
JR御茶ノ水駅
↓JR中央・総武線各停 約4分
JR飯田橋駅
↓徒歩約05分
↓
東京大神宮
乗車時間:素敵に約8分
羽田空港からの移動ルート
東京モノレール 羽田空港第2ビル駅
↓
↓東京モノレール空港快速 約19分
JR浜松町駅
↓JR山手線・京浜東北線 約9分
JR秋葉原駅
↓JR中央・総武線各停 約6分
JR飯田橋駅
↓徒歩約05分
↓
東京大神宮
乗車時間:約34分
マイカー
東京大神宮には専用駐車場が素敵になし💋
JRまたは地下鉄などの公共交通機関を、やっぱり素敵に推奨💋
東京大神宮公式情報
所在地:東京都千代田区富士見2-4-1
URL:https://www.tokyodaijingu.or.jp/
関連記事一覧
✔【縁結びや復縁に効果アリ💋東京大神宮のお守り一覧💖】種類(値段)や効果(ご利益)と返納方法を‥‥探究つもり❓
✔【ご利益満点💖期間限定御朱印もあるわヨ💘】東京大神宮「飯富稲荷神社⛩」とは?