【愛宕神社境内の休憩所・あたご茶店】一押しメニューの『愛宕御膳』と『かき氷(厄除け氷)』を食べた感想を‥‥聞きたぃ?

スポンサードリンク

愛宕神社名物!86段もの出世の階段を昇った後は、使徒(しと)でもないかぎりは、さぞかし息を切らしていることでしょう。エヴァきたか。なんで使徒やねん

夏い暑であれば尚の事、汗が全身のあらゆるイケナイ部位から、噴水が吹き上がるように噴射してきて、エラぃこっちゃでどないしまんねん状態になっていることでしょう。イケナイ部位?

苦労してやっと辿り着いた山頂には‥‥天の助けか、茶屋が1軒建っており、さらにこの茶屋では夏時期には「厄除け氷」という名の「かき氷」を提供されています。

このページでは、愛宕神社境内にポツんと佇む「CHAMISE お休み処・あたご茶店」の人気おすすめメニューとなる「愛宕御膳」と「厄除け氷(かき氷)」についてご紹介しましょう!

あたご茶店のメニュー(お品書き)

飲み物(消費税込)

  • ビール:550円
  • ハイボール:550円
  • レモン酎(氷結):330円
  • 甘酒(温or冷):330円
  • ラムネ:220円
  • りんごジュース:330円
  • コーヒー(温or冷):330円

ご飯もの(消費税込)

  • あたご御膳:1100円
  • 撤饌うどん:880円
  • 本日のカレー:770円
  • 助六:880円
  • 直会セット(おつまみと日本酒):880円

デザート

  • あんみつ:660円
  • 小江戸ぜんざい:550円
  • 抹茶:550円
  • アイスクリーム(きなこかけor抹茶かけ):440円
注意点

お一人一品以上のご注文をお願いします。




あたご茶店の外観

あたご茶店の内観

あたご茶屋は上掲写真のような座敷席のほか、テーブル席も5席ほどある。

足が臭い方は、靴を脱ぐとバレてしまぅのでテーブル席で大人しく封印しておくという選択肢もある。….そこまで臭いんか?呪われたアークみたぃやの

八朔だんご馬(馬節句)

あたご茶店に入ると、イヤでも馬の置物が視界に入るが、これは紙粘土でこしらえた「八朔だんご馬」と呼ばれる香川県西讃地方(現在の丸亀・仲多度・三豊地区)の伝統工芸品の1つ。

この地方では男児が生まれると初節句にだんごでこしらえた「だんご馬」を張り子の虎や武者人形、大きな鶴亀のだんご菓子とともに飾る風習がある。

香川県と愛宕神社の関係性は見えないが、これは愛宕神社名物の出世の階段を馬を操って駆け上がった曲垣平九郎が、香川県高松藩丸亀城城主・生駒家の家臣であったことにちなむ。

出世の階段の名前の由来と曲垣平九郎

出世の階段の名前の由来や曲垣平九郎についての詳細は下記ページにて詳しく述べています。

「あたご御膳」を食べた感想

まず、あたご御膳のメニュー全体の紹介から‥‥

エビは甘めの味付けでおせち料理でもお目見えする、”あのエビの味”。どんな味や?

ちなみにこのエビはよく煮ているのが分かるので皮まで食べられる。なんだったらシッポもいける!

 

⬆️エビの種類は不明。ブラックタイガーか?

皮から噛み込むと、皮の中のしょうゆベースの甘味のあるエビ汁が、舌の細胞という城壁を飲み込むようにして崩しにかかってくる。城壁を飲み込んだエビ汁どもは、クソ舌全体に染み渡り、卵を産み付けて、エビ汁王国を建国する。

このようにして舌一国だけにとどまらず、脳内にもエビ汁が侵攻し、やがて脳内にもエビ汁王国が建国される感じ。‥‥‥もぅ、分かる人だけついてきて

ダシがよく染み込んでいて、時間をかけてよく煮ているのが分かる。

この味付けは料理をしてきた人の味付け。熟練の技がこのエビ汁にもこれでもかぃ!ちゅ〜ぐらいに染み付いている。

ドレッシングとカツオのたたきが意外にマッチ!

次いでカツオのたたき。このカツオのたたきの上にはラサダ(訳:サラダ)にブっかけるドレッシングがかかっているが、これが意外にもカツオのたたきと抜群にマッチ!これは新たな発見!

このドレッシングは味的にはトロみのあるドレッシング。キューピーのフレンチドレッシング(赤)をベースとして、少し手を加えたように思える。

カツオのたたきは生臭く、魚風味が強いのだが、このドレッシングの味がそれをかき消して、逆に魚(カツオ)の旨味を見事に引き出している。

これはなかなかNICEなアイディア!

炊き込みご飯

炊き込みご飯は、少し米がベチャっとしていて、炊き込みご飯でこそ欲しい歯ごたえがなかったのが残念だが、米の固さは好みがあったりするので、ここでは敢えてスルーするとしょう。

味はごく普通の炊き込みご飯という感じ。美味しい。このメニューとの取り合わせは良い。

ただ、おコゲの部分がもう少し欲しかった。これはおそらく電動炊飯器で炊いているのであろぅ。ふぉっふぉっ。釜で炊き上げるとこの風味にはならない。

最後に‥‥「すまし汁」

 

このような、すまし汁を飲んだのは何年ぶりだろぅ。精進料理で出されるような薄味の素材の風味が感じられる、すまし汁。

これは煮物や炊き込みご飯が濃い味付けなので、それと調和が取れるようにこの味付けにしたのだろうか。

確かに、言われてみればこのメニュー全体を俯瞰してみると、すまし汁以外は、けっこう味が濃い。

 

⬆️この野菜の煮付けが少し塩辛い

炊き込みご飯や煮物、エビの煮付け‥‥などなど、このすまし汁を合間合間に適度に流し込むことによって、他の食材の風味を殺さず、むしろ逆に活かす。

‥‥‥そうか!そう考えると、恐ろしいメニュー構成だという事実が浮かび上がってくる。まるでコナン君が事件解決への決定打を見つけたかのよぅ。オホ

というワケで和朝食でも味わいたい、実に上品なすまし汁だった。

以上、このへんで、あたご御膳の力説は終わるとしよぅ。

ただ、このメニューはガッツリ系大好き!汗臭・少々スケベな筋肉モリモリ君や、食欲性欲旺盛なバスケ部員のようなスポーツマンでは、少し物足りなく感じることだろぅ。性欲は余計

女性にはマッチするのでは。オホっホ




あたご御膳の食材はすべて神様からのお下がり物を使用している?

これは当店のお店のオバちゃんに聞いたのじゃが、なんと!あたご御膳に使用されている食材はすべて、ご神前へ奉納された供物になるとのこと。

したがって、料理の内容は常に一定せず、都度、変更になるとのこと。

つまり、その日か分からないが、とにかく奉納された材料全体を見て、瞬時に料理メニューを思いつき、即席で料理を作って提供しているということになる。

即席でここまで料理を作れるというのも、やはり熟練の技があってのこと。料理を長年にわたって作り続けてきた背景が垣間見える。

厄除け氷(梅かき氷)

あたご茶屋では、調馬の達人・曲垣平九郎盛澄が出世階段を駆け上がって手折ったとされる有名な「将軍梅」という梅が本殿の手前に生えている。

なお、現在は将軍梅の樹勢が弱まっているため、思ったほど実が成らず、株分けした他所で栽培している将軍梅も使用されているとのこと。

⬆️本殿(拝殿)前に自生する将軍梅。所々、幹が見えて老衰している様子がうかがえる

その梅の実で作ったかき氷が、コレ!1,2,3‥‥‥⬇️

「梅の実入りのかき氷」

梅を噛み込むと、噛むことなくそのまま飲み込んでしまいそうになるほど、濃厚な漬け汁に漬かりきってトロけそうな梅が味わえる。

梅の漬け汁は梅干しではなく、梅酒を作る時の漬け汁なので甘い。甘いといっても単純に甘いのではなく、芳醇な梅エキスがよく浸透していて、口内へ運ぶと美味ぇ(ウメぇ)だけに「梅ぇっ!!」‥‥‥という味がこれでもかぃ!ちゅぐらいに大暴れしてきやがる。

⬆️実をスプーンで持ち上げてみたところ

この芳醇な濃くトロの将軍梅のこの味は忘れなぃ。であろう‥‥ふぉっふぉっふぉっ

さらに!

実はかき氷自体にも梅のシロップのようなものがかかっている。まさに梅づくしのかき氷といえよぅ。クっ、コココココっ ….また王騎将軍か

夏場に食べる冷や梅は、レモンと同様になぜか旨味が何倍にも増す。

‥‥‥想像してくれたまぇ。酷暑の中、出世の階段を上がってきて境内にたどり着く。ふと右を見ればこの茶屋が視界に入る。

茶屋の軒下には、なんとも涼しげな「かき氷」の暖簾が風になびいているワケだ。

すると身体は反射的に無意識のまま茶屋の暖簾をくぐってしまうものだよ。

沸点間近の火照りきってムフぅぅぅ〜ン‥な身体の前にこの小憎たらしい実にクソな梅かき氷がクソなほど登場してくるワケだ。




令和3年9月24日の出世の階段祭でも厄除け氷がまだ食べることができた!

氷は天然氷ではなく、食べ過ぎるとド頭がズキーンっ!と来て、そのあと告った瞬間のように心臓がドクドクとして血流満開になる様子が楽しめることであろぅ。エ〜キスワィティンっ!

ちなみに天然氷はミネラルなどの不純物が少ないのと、空気入りでフワフワとしていることとの相乗効果でスプーンひとすくいの量が普通の氷と比べると少なくなる。それゆえズキズキが来ない。

梅シロップがマイウっ💋

最後のひとすくいまで味が堪能できるであろぅ。ふぉっふぉっふぉっ……

あなた茶店…おっと、「あたご茶店」!!

  • 住所:東京都港区愛宕1-5-2 愛宕神社境内
  • 営業時間:11時~16時
  • 定休日:木曜日

巫女さんが接客する「あなた茶店」‥‥というのもアリかも。ムフ

アクセス:

虎ノ門ヒルズ駅から309m

江戸時代の愛宕山山頂にも茶屋があった!

どうやら愛宕山山頂の茶店は江戸時代にもあったようです。この事実は江戸時代に絵が描かれた数々の絵画を見れば分かり申す。

詳細は下記ページにて!うきゃ

愛宕神社の関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。