【限定御朱印は…】瑠璃光寺(東京都港区)の歴史や境内見どころ(御朱印の種類&受付時間)を….キャ〜知る❓

スポンサードリンク

瑠璃光院をご存知ですか?

東京タワーの本当に足元にありながら、ヒッソリと佇む寺院ですが、近代化の波に飲まれ、現在では一目見て寺院の佇まいとは分かりにくくなっています。

一見するとおシャレしゃれしゃれハヒフヘホっ(息止)‥‥‥、的な寺院となっています。バイキンマン?⬆️現在の瑠璃光院(側面)。コンクリの打ちっ放しのセパ穴がオシャレ。止まってる車はおベンツでございまするでゴザりましゅるか

なにせ、増上寺の付近周辺一帯は、太平洋戦争の東京大空襲により灰燼に帰し、焼け野原となっていますので、現在のような佇まいになっても致し方ありません。

以下では東京都港区の瑠璃光院の御朱印の種類や初穂料(値段)についてご紹介しています。

瑠璃光院の御朱印の種類一覧!

瑠璃光院でいただける御朱印(1種類)

①「瑠璃光院(平時)」の御朱印

それでは以下にて写真付きでご紹介します!

瑠璃光院でいただける御朱印の種類・初穂料(値段)

瑠璃光院の境内寺務所(授与所)では合計1種類の御朱印をいただくことができます。

①「瑠璃光院」の御朱印

⬆️暑かったので塩分濃度の濃い(恋)腐臭ただよう汗が1粒、染み込んでいる臭(右下)

瑠璃光院の御本尊は「薬師瑠璃光如来」なので、中央に御本尊の名前と御本尊を象徴する梵字の押印がありんす。

  • 初穂料(値段):300円
  • 授与場所:寺務所




瑠璃光院に期間限定の御朱印はあるのか?

残念ながら、瑠璃光院には期間限定の御朱印はないようです。上記、1種類のみです。

期間限定の御朱印であれば付近に宝珠院や増上寺でいただけます。

御朱印はどこで・いついただける?「値段(初穂料)・授与場所と授与時間」

授与場所

  • 瑠璃光院境内の授与所(寺務所)

⬆️境内の寺務所(授与所)の外観

瑠璃光院の寺務所は本堂の裏側にあります。入って右側に扉が見えますが、ここは授与所ではなく住職さんの一家の住居になりんすのでご注意ください。

御朱印の受付時間(営業時間)

  • 9時〜16時00分まで
公式サイト

  • なし

寺務所(授与所)の場所(地図)

⬆️境内の社務所(授与所)の場所




御朱印授与所(社務所)の混雑状況・混雑回避策

瑠璃光院は境内の過半数が墓地ということや、外観的に存在を知らない方が多いことからそれほど混雑はしていません。

境内入口から入って10mほど先に本堂があって、その前に広場が少しあるのみです。

寺務所より後方はすべて墓地になっています。

GWやシルバーウィークなどの連休になっても混雑は変わらないと思われます。

なお、正月三が日の開堂時間(営業時間)についてはお問い合わせください。

瑠璃光院の境内見どころ

本堂

本堂は後述のヨガ教室などのイベントや法要などで用事がないかぎりは一般参詣者が内部に入って参拝することはできません。

ただ、扉越しに内部の様子を見ることはできます。

内部に須弥壇があり、その中央のお厨子の中に御本尊と思われる薬師瑠璃光如来が祀られています。

薬師瑠璃光如来とは?

薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)とは、早い話が薬師如来のことです。薬師如来には別名があり、そのうちの1つが薬師瑠璃光如来になりんすが、実際のところ、正式名が「薬師瑠璃光如来」になります。

薬師如来の別名一覧
  • 医王如来
  • 医王善逝(いおうぜんぜい)
阿弥陀仏の対象世界に座するのが「薬師如来」

阿弥陀仏が西方浄土に座する仏であるならば、薬師如来は東方浄土に座する仏です。

「瑠璃」とは、宝石のラピスラズリのことであり、経典によれば薬師如来が座する東方浄土の世界は別名で「瑠璃世界」とも呼ばれています。

薬師如来は人々を救済するための12の大願を立てて、それを実行に移してくださる仏です。12の大願とは病気平癒、美味しい食べ物を与える、見栄えが映える衣装を与える‥など、現世利益があることから、古来、信仰がひときわ寄せられる仏さまでもありんす。

この薬師の脇侍として据えられるのが日光菩薩と月光菩薩です。

さらに十二神将という頼もしい眷属を従えている仏様であることから、その格の高さが伝わってきます。

真剣に拝んで崇拝するだけで、そんな格の高い仏様に守ってもらえるワケです。

題名のない石碑

和風の堂内に似つかわしくない西洋風のレリーフです。島根の足立美術館あたりに展示されていそうな気さえします。

どうもこの作品には題が無いようなので、作者の熱意や苦労を汲み取ってささやかながら、題を付けさせていただきます。

題して‥

『筋トレ オタクの旦那・しげる38歳(いつでもなぜか裸。通称「裸の大将」)と珍獣マニアの妻 幸知絵32歳との家族初のピクニック』長っ

入口の寺号が刻まれた石柱

正面には「曹洞宗 瑠璃光寺」。裏側には「昭和二十四年 一月 建之」の刻銘が見える。

この東京港区の瑠璃光寺は山口市香山町にある瑠璃光寺の塔頭(別院)に属する寺院です。

佐藤直方のお墓【東京都指定旧跡】

画像引用先:東京都教育庁

指定年月日
  • 昭和4年5月 標識
  • 昭和27年4月1日 史跡指定
  • 昭和30年3月28日 旧跡指定

江戸時代の著名な儒学者「佐藤直方(1650~1719)」のお墓が本堂裏手にありんす。

佐藤直方のお墓は1955年(昭和30年)3月28日に東京都指定旧跡の指定を受けています。

なお、お墓には「佐藤直方」とは書かれておらず、戒名の「一貫了道居士」と書かれていますので、知らない方は見つけづらくなっています。

佐藤 直方とは?

福山藩の下級武士「土佐藤七郎兵衛」の子としてこの世に生を得ます。幼名は彦七と称し、22歳の頃、山崎闇斎(あんさい)の門を叩き、永田養庵に入塾。

のちに浅見絅斎、三宅尚斎と並び「崎門(きもん)の三傑」と呼ばれるに至ります。

しかしながら、師である闇斎が独自の神道である「垂加神道(すいかしんとう)」を提唱すると、その考え方や思想に反感を抱くようになり破門されます。

一人になった直方は、江戸へのぼり、朱子学を基本とし、困窮しながらも「講学鞭策録」「排釈録」「道学標的」などの著書を出版します。

この後、福山藩や厩橋藩主酒井忠挙などに招聘され、さらに名前が売れることになりますが、同氏の名前が世間に知れ渡ったのは、忠臣蔵で有名な「赤穂事件」です。

世間ではこの時の仇討ちを義挙して、礼賛する中、直方のみが赤穂浪士を弾劾します。




鬼瓦

鬼瓦にも薬師如来を示す梵字が彫られています。 ⬆️薬師如来の梵字は「べイ」と読む

お清めヨガ

本堂では法話を交えたヨガ教室が開催されています。この時は本堂に入れますので御本尊に拝することができんす。

お清めヨガの開催日時

月:定休日
火:定休日
水:定休日
木:定休日
金:定休日
土:15時00分~17時00分
日:15時00分~17時00分

レッスン料金
  • 初回2000円
  • 2回目以降1500円

ダイエットヨガも採り入れているとのことなので、二の腕のブヨん とクソ腹の段肉を気にする方は必見!

申し込み方法・お問い合わせ先など

公式HP:https://spiritual-rurikouji-yoga.business.site/

瑠璃光院の歴史

  • 創建年:1442年(嘉吉2年/室町時代)
  • 発願者(開基):毛利家臣(長州藩士)堅田就政(かただ なりまさ)
  • 開山:青松寺第9世一峰麟曹和尚
  • 山号:金龍山
  • 御本尊:薬師瑠璃光如来

この瑠璃光院は東京都港区東麻布に位置する曹洞宗の寺院であり、山号は金龍山。

参勤交代で江戸勤めになった毛利家臣(長州藩士)「堅田就政(かただ なりまさ)」が開基となって発願し、近隣に位置する青松寺第9世一峰麟曹和尚が開山となって1614年(慶長19年)に創建された寺院です。

おそらく参勤交代の江戸勤めで、地元にある祈願所の「瑠璃光寺」に参詣できないことから、瑠璃光寺をイメージして江戸でも参詣できるように同寺を建立したのでしょうな。ワッハ

また、赤穂藩森家2万石の菩提寺としても機能していたようです。

【豆知識】御朱印の歴史や由来

寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印についてどれくらいご存知でしょうか。

以下のページ↓では、御朱印の歴史や呼び方、御朱印をいただく時のマナーなどについて詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひ!ご一読ください。

瑠璃光院の付近周辺の見どころ一覧

lored_bg color=”light‐green” corner=”r”]

関連記事:

関連記事:

関連記事:

[/colored_bg]

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。