東京タワーの中に神社があるの?どんな神社?
さて、東京ツウなあなたはご存知でしょうか?
東京タワーの中にミニ神社があることを‥。
このミニ神社を「タワー大神宮」と呼称し、ミニながら伊勢神宮に鎮座される天照大御神の御霊を勧請して奉斎した列記とした神社です。
天照大御神とは天皇の祖神であり、日本国民の大祖神(おほおやかみ)でもあります。オホ
また、付近に位置する幸稲荷神社の境外末社でもあることから、由緒ある社格を有する神社でもありんす。
そして、このタワー大神宮ではなんと!御朱印を授与されているというから驚きしきしき蜂ブンブン♪です。意味不明
以下では、このタワー大神宮でいただける御朱印の種類や値段(初穂料)と、もらえる場所などについてご紹介してい‥‥‥申す。ブぅ〜ン‥ ヒカキンさん?
タワー大神宮でいただける御朱印の種類一覧
東京タワーは2020年8月7日より御朱印のデザインが一新された?!
東京タワーでは2020年8月7日より、御朱印のデザインが一新され、従来よりもよりデザイン性に富び、さらにバリエーションも増えてい‥‥‥申す。デザトビバリゥィャっ(デザイン・富んだ・バリエーションを融合し表現)
通常頒布の御朱印
【朝日の御朱印】朝日昇る富士山と神々しい東京タワーが描かれた御朱印
期間限定頒布の御朱印
【季節変わりの御朱印】※春夏秋冬でデザインが異なる。
【正月期間限定頒布の御朱印】三が日限定の大判サイズの切り絵
不定期に頒布されることもある限定御朱印
東京タワー周年祝いの特別限定御朱印
以下では画像付きでご紹介していきます。
通常頒布の御朱印
【朝日の御朱印】朝日昇る富士山と神々しい東京タワーが描かれた御朱印
令和4年バージョン
令和2年バージョン
上記、桜の代わりに左下にジャパニーズ富士山とその背後からよじ登る日の出が描かれています。….よじ登る?
右端には荒々しく手書きされたような東京タワーが力強く描かれています。
桜の御朱印もそうですが注目すべきは中央の社号印の中にも東京タワーが描かれています。
- 初穂料(値段):1体300円
- 御朱印のサイズ:縦14.5㎝×横10㎝
期間限定頒布の御朱印
季節変わりの御朱印
季節変わりの御朱印とは、昨今の寺社で授与されている御朱印によく見かける形態の一種で、四季に応じてデザインが変わる御朱印のこと。
他に、デザインなどが月ごとに変わる御朱印を「月替り」と称して頒布している寺社も散見される。
なお、このような四季や月毎にデザインが変わる御朱印は年度毎にデザインも一新される可能性が高く、以下では2022年3月時点にて、東京タワーの公式でも紹介している季節変わりの御朱印を一挙、掲載する。
【春】「舞い散る桜花‥‥そして、貴方の出会い」…..ポっ❤️
令和4年バージョン
令和2年バージョン
ねぇ。覚えてる?
アタイと貴方出会ったあの日のこと。
いつか誰かに(実はアタイの心の中では貴方との結婚式をイメージしている)『馴れ初めは?』って聞かれたら、きっとあの日ことを言うんだろうな‥‥ムフぅん♡
卒業式の帰り、桜並木の下で急に突風がアタイのナイーヴな心をさらうようにして吹き上げてきて、大事な卒業証書も飛ばされちゃったこと‥まるで昨日のことように覚えてる‥。テヘっ(*´-`)
そんな時、偶然、前にいた貴方が木の枝に引っかかったアタイの卒業証書を取ってくれたのよ。
‥‥あの日のこと。アタイは昨日のことのように思い出せる。
ねぇ、あなたは覚えてるぅ?
もぅ!忘れたなんて言ったら承知しなんだから😠
- 初穂料(値段):1体300円(ただし東京タワーへの入場料が別途必要でゴザる)
- 御朱印のサイズ:縦14.5㎝×横10㎝
【夏】貴方と市民プールに行った帰りに見たアサガオ
御朱印画像は東京タワー公式ページより引用
うぅ〜ん‥。暑かったわ〜。
あの日の暑さはアタイの火照ったハート💕ほどホントに暑かったんだからぁン。..ムフぅん♡
そんなアタイの横で涼しげな顔した貴方がこぅ言ったのよ‥
『よし!あのカフェまでダッシュ!勝った方が、かき氷をごちそうすること!よぅ〜ぃドンっ!』
でもその途中に咲いてた朝顔に目が止まって立ち止まった貴方。そんな貴方を横目に追い抜かしてアタイが勝ったんだよ。
アタイのこと‥‥勝たせてくれたんだね。大好き♡
- 初穂料(値段):1体300円(ただし東京タワーへの入場料が別途必要でゴザる)
- 御朱印のサイズ:縦14.5㎝×横10㎝
【夏】貴方と見たあの夏の日の打ち上げ花火のよぅ‥‥ポっ♡
※オフィシャルを見たところ、現在この御朱印は掲載されていない模様※
浴衣姿の貴方‥‥ポっ♡
握り締められてギュッと汗ばんだ手‥‥ポっ♡
貴方がギュってした瞬間‥、ホントびっくりしたんだから。
急に花火がドンっ!‥て、打ち上がったの覚えてる?
もぅ❗️忘れたなんて言ったら、アタイ、切腹しちゃぅゾ♡
- 初穂料(値段):1体300円(ただし東京タワーへの入場料が別途必要でゴザる)
- 御朱印のサイズ:縦14.5㎝×横10㎝
※この御朱印は現在進行形で頒布されているかは不明。(公式サイトには掲載はされていない)
【秋】貴方と見た紅葉谷公園の紅葉のよぅ‥‥ポっ♡
※オフィシャルを見たところ、現在この御朱印は掲載されていない模様※
ねぇ、覚えてる?
あの日ね。アタイ、実は少し肌寒さを覚えたんだ。そんな時、貴方がアタイの肩に脱いだコートをソッ‥と、かけてくれたんだよ。
覚えてる?
アタイ、思わず下向いちゃったけど‥‥実はとっても嬉しかったんだゾ♡
- 初穂料(値段):1体300円(ただし東京タワーへの入場料が別途必要でゴザる)
- 御朱印のサイズ:縦14.5㎝×横10㎝
【冬・雪の結晶の御朱印】貴方と見たあのイヴの日の粉雪を思い出す‥‥ポっ♡
ねぇ、あのイヴの日のこと覚えてる?
あの日、貴方が残業で大遅刻!それでレストランの予約時間過ぎちゃって‥‥アタイ、ダレヨーを(訳:ヨダレ/涎)をあんた”誰よ〜”てなほど、半笑いしながら垂らしてたけど….ホントは少し怒ってたんだゾ😠
それで2人でどうしよぅかって話合ってたその時‥、ホ〜ント、突然だったわよねぇ。
粉雪がまるで貴方とアタイを包み込むようにして舞い降りてきて‥、ホントにホワイトクリスマスになっちゃったわよね。テヘっ(´∀`*)
- 初穂料(値段):1体300円(ただし東京タワーへの入場料が別途必要でゴザる)
- 御朱印のサイズ:縦14.5㎝×横10㎝
‥‥で、さっきからいったい何がしたぃねん 「テヘっ(´∀`*)」‥とか、アホか。 ふぅ
【正月期間限定頒布の御朱印】※大判サイズ
これは2022年度の正月より初登場した三が日限定の大判サイズの切り絵となる。
東京タワーでは正月元旦(1月1日)に初日の出を登拝できる企画があり、2022年度は333名限定(333は東京タワーの高さに因んだもの)で初日の出が拝めた。
東京都における2022年度の初日の出は6時50分とされていたことから、早朝5:45より「初日の出の会」のチケット所持者だけがタワー内に入場できたのだった。
- 初穂料(値段):無料(ただし東京タワー初日の出の会への申し込みが別途必要でゴザる)
- 頒布枚数:1500枚
なお、来年も継続して開催されるかどうかは不明。12月頃に東京タワーの公式サイトを要‥チェックやでぃ!by.彦一
【初日の出の会・席種】全5種 ※参考※
① トップデッキ (250m) 【33名限定】 @30,000円
② メインデッキ2階 (150m) 椅子席【60名限定】 @12,000円
③ メインデッキ1階 (145m) 椅子席【60名限定】 @10,000円
④ メインデッキ2階 (150m) 立ち席【90名限定】 @7,000円
⑤ メインデッキ1階 (145m) 立ち席【90名限定】 @6,000円
- 入場可能時間:エントランスオープン 5:45/最終入場 7:30
- 雨天時決行の有無:決行
不定期に頒布されることもある限定御朱印
改元奉祝の特別限定頒布の御朱印
上記、通常頒布の御朱印と大きく異なる点は、右下に周期祝いの押印があるというところ。写真は「60周年記念」の押印になる。
この御朱印は令和への改元記念奉祝を兼ねて頒布された御朱印とはなるが、今後もし、改元があった時にはこのような御朱印が頒布される可能性がありゅ。
- 初穂料(値段):300円(ただし東京タワーへの入場料が別途必要でゴザる)
- 御朱印のサイズ:縦14.5㎝×横10㎝
タワー大神宮の御朱印の授与場所と授与時間
コロナ禍における東京タワーの御朱印の受け渡し方法の変更点
東京タワーではコロナ禍の感染拡大防止策の観点から、御朱印受け渡し方法が変更されてい‥‥‥申す。ウケャァっ(”受け渡し”だけに)
以下、文面は東京タワー公式より引用したもの。
ご注意点
・御朱印のお渡しは、メインデッキ2階「タワー大神宮」へ御参拝の方を対象とさせていただきます。
お渡し時に展望チケット(または半券)をご提示いただきますようお願いいたします。
・メインデッキのチケット料金に加え、別途、300円を申し受けます。
・御朱印は既に紙面に押印されたものをお渡しします。御朱印帳への押印は承っておりません。
・御朱印のサイズは、縦14.5㎝×横10㎝です。
・御朱印の授与にあたっての、事前のご予約等は必要ございません。
・デザインによっては欠品や、販売制限を設けさせていただく場合がございます。※お渡し場所の営業時間変更ついて※
東京タワーの営業状況により、御朱印のお渡し場所となるフットタウン3階「オフィシャルショップ GALAXY」が休業となる場合がありますのでご了承ください。その際は、お近くのスタッフまでお尋ねください。
授与場所(買える場所)
- 東京タワーメインデッキ2階の公式ショップ「THE SKY」
「THE SKY」はタワー大神宮の付近にあるお店です。
※コロナ禍の現状下、東京タワーのメインデッキのショップの方が休業しているため、臨時で東京タワーのフットタウン3階「OFFICIAL SHOP GALAXY」にて授与されています。
授与していただける時間(購入できる時間)
- 9時〜22時まで
東京タワーおよびタワー大神宮のコロナ感染拡大防止対策
コロナ禍に於けるギャラクシーの営業時間は「13時30分〜19時45分」となっています。変更になる可能性もありますので詳細については東京タワー公式サイトをご覧ください。
東京タワー(タワー大神宮)公式サイト
URL:https://www.tokyotower.co.jp
御朱印を受け取る方法
- 東京タワーへ入館し、メインデッキ2階のタワー大神宮へ参拝します。
- その後、一旦館外へ出て、フットタウンへ行き、3階にある「ギャラクシー(GALAXY)」内のレジまで訪問し、「御朱印授与をお願いします」と店員に告げます。
- すると、参拝したことの証明に成り代わる「展望チケット」の呈示が求められられますので、入場した際のチギり半券は無くさずにしてください。
タワー大神宮の御朱印は入館しないと受け取れない!
タワー大神宮の御朱印をいただくにはタワー大神宮へ参拝された方が対象となっているため、東京タワーへの入館が必要になります。
つまり、東京タワーの入場料金が別途、必要になりますのであしからずご了承ください。
タワー大神宮の御朱印は手書き対応はなし!
残念ながらタワー大神宮には宮司や神主のような方が常駐していませんので、すでに書かれた書き置きの御朱印の授与になります。
したがって御朱印帳に貴重はしていただけませんので、あらかじめご注意ください。
御朱印をいただいた方への特典
御朱印を拝受された方は漏れなく御朱印に加え、「タワー大神宮の成り立ちが記載されたご由緒もいただくことができます。
これらを「タワー大神宮」と記載された封筒に入れて授与していただけます。
【補足】タワー大神宮の過去の御朱印
今よりはるかにシンプルなタワー大神宮の御朱印
画像引用先:https://www.tokyotower.co.jp/
かつてタワー大神宮で通常頒布されていた御朱印になります。(上掲写真右端)
中央に「タワー大神宮」の墨書きと、篆書体で「タワー大神宮之印(の印)」と彫られた朱印の押印。
右上にも「奉拝」の墨書きの下に「芝公園鎮座」と彫られた篆書体の押印、左下にも「東京タワー之印(の印)」の押印があります。
なお、この御朱印は当初、東京タワーでの団体ツアーを申し込まれた方のみが授与していただけるという誰でもいただけない御朱印でした。昨今の御朱印ブームの背景もあり、ご縁を求める方が増えたため、授与を開始されています。
- 初穂料(値段):300円
- 御朱印のサイズ:縦14.5㎝×横10㎝
奉拝の意味
奉拝とは「つつしんで拝むこと」です。
【豆知識】御朱印の歴史や由来
寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印についてどれくらいご存知でしょうか。
以下のページ↓では、御朱印の歴史や呼び方、御朱印をいただく時のマナーなどについて詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひ!ご一読ください。
タワー大神宮の関連記事
関連記事:なぜ東京タワーの中に神社が?「ご利益満点?タワー大神宮」の歴史や場所(行き方)を‥‥‥知りたぃ?
関連記事:【23区内最高標高に建つ神社】タワー大神宮の お守り一覧「種類(ご利益)・値段・授与場所・授与時間(営業時間)」をご紹介!!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。