芝大神宮は平安時代に創建したとされる東京都内でも屈指の古社であり、悠久の歴史を有します。
古来、天皇家や源頼朝(鎌倉幕府)や徳川幕府の庇護を受けて隆盛し、現在も大神宮として存立しています。
そんな悠久の歴史を持つ芝大神宮にも代表的な名物が2つありんすが、以下では、芝大神宮の人気のオススメの有名なお守りから、お守りの種類(ご利益)・値段・授与場所・授与時間(営業時間)についてもご紹介しています。
芝大神宮のお守り一覧!
芝大神宮のお守りは開運系がもっとも多く、旅行安全や家内安全のお守りがありません。また縁結び系のお守りが少ないように見受けられます。
その代わり、開運や仕事運が上昇する効果のあるお守りが多いように思われます。
以下では、多種ある芝大神宮のお守りを、祈願内容(ご利益)別にご紹介します!
デザイン、品ぞろえ、価格は変更になっている場合がありますので、ご注意ください。
項・一覧
- 1 芝大神宮のお守り一覧!
- 2 芝大神宮のオススメ人気のお守りはコレ!!
- 3 芝大神宮の期間限定のお守り
- 4 開運・幸運招来に関するご利益を持つお守り
- 5 仕事運向上のお守り
- 6 健康長寿・身体健全のご利益を持つお守り
- 7 交通安全のご利益を持つお守り
- 8 厄除けのご利益をもつお守り
- 9 縁結び・恋愛成就のご利益をもつお守り
- 10 安産祈願のご利益をもつお守り
- 11 学業成就・合格!勉強力UPのご利益をもつお守り
- 12 ペットのお守り
- 13 その他のご利益を持つお守り
- 14 芝大神宮のお札(神札)
- 15 芝大神宮の有名な縁起物
- 16 これもお守り??
- 17 お守りはどこで・いつ買える?「授与場所(販売場所)・授与時間(営業時間)」
- 18 しまった!鼻クソをホジって丸めている間に17時を過ぎてしまった!
- 19 芝大神宮のお守り&御朱印帳の郵送での通販での購入について
- 20 芝大神宮のお守りの返却(返納)方法
- 21 【豆知識】お守りの持ち方・扱い方・返納方法について
- 22 芝大神宮の授与品一覧
芝大神宮のオススメ人気のお守りはコレ!!
強運御守
芝大神宮の代表的なお守りで毎年カラーやデザインが異なるお守りです。
カラーが異なる理由は、その年の強運色に合わせてお守りを謹製するためです。
2020年「今年のカラーの例」
ブルー(男性用):「銀」「白」「天色」
ピンク(女性用):「紫」「白」「天色」
(芝大神宮ではピンクが女性用。ブルーが男性用と位置づけているようです)
知ってましたか?
このお守り、「強運」と書いて「きょううん」と読むのではなく、「ごううん」と読みます。
つまり、強い運を持てるように御祈願されたお守りなのです。
通常の運ではなく「強い運」なので、大幅な運の上昇が見込めます。
このお守りは肌身に近い場所で常に携帯することで効果を発揮してくれそうです。
- 強運守の値段:800円
- ご利益:強力な運気招来!運気大幅上昇!!
- カラーの種類:ピンクとブルーの2色
商い守
このお守りはなかなか他の寺社では見かける機会の少ない、芝大神宮の完全オリジナル守りになりんす。
男性の営業職の方や自営業の方に大人気のお守りです。
白は「白星・土つかず」、黒は「黒生地」転じて「黒字」の意味があります。
- 商い守の値段:800円
- ご利益:商売繁盛・千客万来
芝大神宮の期間限定のお守り
七夕守
七夕の期間(7月1日〜7月7日)の期間限定で授与されるお守りになります。この期間中、この七夕守以外にも短冊や絵馬も授与されています。
また、7月7日の午後6時から社殿にて七夕祭が執り行われますが、希望者は祭典に参加(ご祈祷)することができます。
- 七夕守の値段:800円
- ご利益:恋愛成就、夫婦和合
蘇民将来守
全国の神社では6月30日になると一斉に半年分の穢れを落とし、向こう半年を心機一転!リフレッシュして迎えられるように祈念する恒例の神事「夏越しの祓(大祓式)」が執り行われます。
芝大神宮においても例外ではなく、例年、6月30日になると夏越しの祓の神事が執り行われています。
蘇民将来とは、「そみんしょうらい」と読み、これは祇園社(現在の京都 八坂神社)に祀られるスサノオ(牛頭天王)に由来した伝承です。
ある時、スサノオ(牛頭天王)が一夜の宿を求めて家々を訪問しては都度、断られ‥としていた頃、その状況を見かねた蘇民将来という人物がスサノオに一夜の宿を用意し、精一杯のもてなしをするのです。
スサノオは蘇民将来の一家のもてなしに感激し、何も持ち合わせが無いがお礼に「玄関先にこの「札」を飾っておくように」と告げて、蘇民将来に「札」を手渡します。
その後、蘇民将来の村で疫病が発生するのですが、蘇民将来の一家だけ無事だったという故事に由来したお守りになりんす。
-
- 蘇民将来守の初穂料(値段):300円
- ご利益:身体健康、疫病退散!
茅の輪御守(大祓修符)
このお守りは「茅の輪くぐり」の「茅の輪」をディホルメ化したお守りになります。
茅の輪の他に紙垂(しで)が取り付けられています。
茅の輪くぐりは6月30日なると、それなりの規模の神社であれば境内の拝殿の前あたりに大きな茅の輪が設置されます。
参拝者は拝殿(本殿)へ詣でる前にまず、この茅の輪を左右へ数回くぐり抜けてから、参拝します。
この茅の輪をくぐり抜けることによって半年分の穢れ(知らぬ間に犯した罪業、過ち、など)を祓い、向こう半年をリフレッシュした気分で迎えることができます。
茅の輪くぐりに関しては当サイトの下記のページにて詳しくご紹介しています。
関連記事:「蘇民将来」とは?意味や由来(起源)歴史を知ってる?「スサノオとの関係や茅の輪・ちまきとの関係」を説明!
開運・幸運招来に関するご利益を持つお守り
幸福守
幸福になれるように御祈願されたお守りです。ところであなたは「幸福」という言葉の正しい意味をご存知ですか?
調べるとこのように書かれていました。
『恵まれた状態にあって、満足に楽しく感ずること。』
『満ち足りていること。不平や不満がなく、たのしいこと。また、そのさま。しあわせ。』
幸福という言葉は、その様子を表する言葉のように思えます。
- 幸福守の初穂料(値段):500円
- ご利益:幸福招来!!
幸守
⬆️小サイズ
幸せな気分になれるように御祈願されたお守りです。大と小サイズがありんす。
- 幸福守の初穂料(値段):(小)500円/(大)600円
- ご利益:幸福招来!!
幸(ふく)守り
持つ者の開運招福が満たされるように特別に御祈願されたお守りです。
- 初穂料(値段):500円
- ご利益:開運招福!!
金融蓄財守
お金を借りてそれを運用することで蓄財できるように御祈願されたお守りです。投資系の会社に勤める方、銀行に勤める方にはぜひ!持っていただきたいお守りです。
- 金融蓄財守の初穂料(値段):500円
- ご利益:金融蓄財守
興運御守
「興運」とは、運を興すという意味合いがありんす。
したがって運気が上昇するような御祈願がされたお守りなので位置づけ的には開運守といえます。
- 興運御守の初穂料(値段):500円
- ご利益:興運招来!
- カラーの種類:青と赤色の2色
昇運守
上記、興運守と同様に運気が上昇する祈願がなされたお守りです。
- 昇運守の初穂料(値段):500円
- ご利益:興運招来!
願う昇竜守
活力を注ぎ込むパワーの源と言われる昇竜が巻きついたようなデザインの透き通った黄色の勾玉に、透明の水晶が2つ付いたお守りです。
お守りの台紙には『「気力」「活力」「希望」を祈願しました』と書かれていることから、このお守りを持つことで気力と活力が沸き立ち、希望が見えてくるのでしょうか。
- 昇運守の初穂料(値段):700円
- ご利益:気力・活力上昇して希望が見えてくる!!
七福神鯛守
鯛のキーホルダーに小さな七福神が付いたお守りになりますので、七福神が持つご利益を授かることができます。
- 恵比寿:商売繁盛、大漁の神
- 大黒天:豊作開運招福の神
- 毘沙門天:家族を守り勇気を与える神
- 弁財天:夫婦円満、知恵を与える神
- 福禄:長寿長者の神
- 寿老人:家庭円満、無病息災の神
- 布袋:平和を授ける神
- 昇運守の初穂料(値段):600円
- ご利益:上記、七福神が持つご利益を授かることができる!
七福神守
上記、七福神が宝船(たからぶね)に乗る姿をモチーフとされたお守りです。
- 初穂料(値段):600円
- ご利益:上記、七福神が持つご利益を授かることができる!
金運ふくろう守り
「金運ふくろう」と書いて「金運に不苦労」と説きます。
このお守りの写真を見れば分かる通り、金色と銀色のピっこぃミラーボールが取り付けられていますが、如何にも金運に恵まれそうなデザインをしています。
何だか本当に金運に関して不苦労で過ごせそうなお守りです。
- 昇運守の初穂料(値段):600円
- ご利益:金運上昇!
金のたまる小判守
社会全体の景気を良くすることで、その恩恵を受けことになるであろう、あなた様の懐に巡ってくる金運上昇が御祈願されたお守りです。
- ご利益;金運上昇、景気回復
- 初穂料(値段):500円
四つ葉のクローバー守
葉の1枚1枚が名声、富、愛、健康すると言われています。ゆえに「幸運を呼び込む四つ葉のクローバー」とも言われます。
あなた様の願いを込めて持ち歩くことで、これら4つの要素との結縁を高めてくれます。
- ご利益;金運上昇、景気回復
- 初穂料(値段):500円
仕事運向上のお守り
お守り蓮根
レンコンとは何かご存知ですか?レンコンとは蓮(ハス)の根っこになります。このハスの根を切ると上記のような穴ボコが円を描くように空いたレンコンが出てきます。
なんでもこのレンコンの穴ボコにあやかって「将来が見通せるように〜‥」などの意味があるようです。
将来が見通せると学力向上につながり、出世するということでしょうか。
ただ、健康祈願がなされているのは何だか少し理解し難いものではありんすが‥。
- お守り蓮根の値段:500円
- ご利益:学力向上、出世する!健康力向上!
工事安全守
工事が怪我なく事故なく無事に終えれるように御祈願されたお守りです。
- 工事安全守の値段:500円
- ご利益:工事が安全に終えることができる!
商売繁昌守
商売が繁昌するように御祈願されたお守りです。商売繁盛の「繁盛」と「繁昌」の違いってご存知ですか?
これ実は意味合いはまったく同じなんです。
元来、「繁昌」だったようですが、1946年(昭和21年)に読売新聞の連載時に木村壮八氏が当て字に「盛」を使用して広まったのです。
新聞だから瞬く間に広まったのでしょう。
- 商売繁昌守の値段:500円
- ご利益:工事が安全に終えることができる!
会社繁栄守
会社の繁栄なので特にシャチョさんに持っていただきたいお守りです。全国の社長さんお1ついかが?まけとくよ!‥とか言わんわな。
- 会社繁栄守の初穂料(値段):500円
- ご利益:会社が興隆する!
目標達成業績上昇守
会社での仕事で目標が達成できるように御祈願されたお守りです。目標が達成できれば成績も向上します。成績が向上すれば出世します。
やがてゆくゆくは‥社チョさん??
- 会社繁栄守の初穂料(値段):500円
- ご利益:会社が興隆する!
立志勝運御守
「立志」とは、将来の目標を定めて、それを成就するための行動をすること。このお守りは勝ち運向上の御祈願もされていますので、上昇した勝ち運を以って立志が成就するように御祈願されたお守りといえます。
- 会社繁栄守の初穂料(値段):600円
- ご利益:勝ち運UPして立志成就する!
仕事守
仕事守は、寺社共々、よく散見されるお守りですが、純粋に仕事運の上昇だけではなく、就職できる御祈願もなされたお守りです。
このお守りは財布の中に入れてもつように設計されたお守りになりますので、サラリーマンの方でも普段使用している財布の中に忍ばせて持つことができます。熱い効果が今にも舞い込んできそうです。
- 仕事守の初穂料(値段):500円
- ご利益:安全、出世、就職!
- カラーの種類:青と赤色の2色
健康長寿・身体健全のご利益を持つお守り
治療手術守
珍しいお守りです。手術が成功して治療するような御祈願がなされたお守りです。
芝大神宮には、こういった他の寺社ではお目にかける機会の少ないお守りといえるでしょう。
- 治療手術守の初穂料(値段):500円
- ご利益:治療のための手術が成功する!
病気平癒御守(水晶玉)
持つ方の病気が平癒に至るように特別に祈願がなされたお守りです。
- 病気平癒御守の初穂料(値段):700円
- ご利益:病気平癒
病気平癒御守(カードタイプ)
持つ方の病気が平癒に至るように特別に祈願がなされたお守りです。
- 病気平癒御守の初穂料(値段):700円
- ご利益:病気平癒
病気回復御守
上記、病気平癒守りと意味合いはほぼ同じです。病気がいち早く治り、体力が回復するように御祈願されたお守りです。
- 病気回復御守の初穂料(値段):700円
- ご利益:病気回復
健康御守
全国の寺社で見かけることの多いお守りの1つです。健康力UPが御祈願されたお守りになります。
- 健康御守の初穂料(値段):(小)500円/(大)600円
- ご利益:健康力UPUP!
- カラーの種類:(大)が白とピンクの合計2色/(小)は薄黄色1色のみ。
交通安全のご利益を持つお守り
安全運転交通守
安全運転で交通災害に遭わないように御祈願されたお守りです。みんな譲り合う気持ちで安全運転を心がければ世界は平和になる‥ホンマかぃ
- 安全運転交通守の初穂料(値段):700円
- ご利益:安全運転で事故率減少!
交通安全ステッカー守
横長タイプの交通安全ステッカー守になります。主に車やバイク用に謹製されたお守りです。濃い緑色の背景の上に金文字で「芝大神宮」と書かれ、社紋も描かれています。その上に樹脂が盛られたタイプのお守りになります。
- 交通守の初穂料(値段):600円
- ご利益:交通厄災消除して事故率大幅減少!!
交通安全守
交通安全守も全国の寺社で見かけることのできる定番のお守りになりんす。芝大神宮の交通安全守は、白を基調として水色を混じえた紙垂(しで)がデザインされています。見栄えが非常に綺麗なお守りです。
- 交通守の初穂料(値段):600円
- ご利益:交通厄災消除して事故率大幅減少!!
交通安全御守り(バイク・自転車用)
自転車orバイクを駐輪する時にタイヤに取り付るワイヤーチェーンロック型のお守りです。
実用性のあるお守りなので、自転車orバイクを所有しておられる方であれば、ぜひ!持ちたいところです。
- 交通守の初穂料(値段):600円
- ご利益:交通厄災消除して事故率大幅減少!!
厄除けのご利益をもつお守り
厄災消除守
- 厄災消除守の値段:500円
- ご利益:厄除け、厄災除け
厄除開運守り
厄除けと開運祈願がなされたお守りです。
知らぬうちに付いた旧年の厄を祓い、新たな運を呼び込みまする。
- 初穂料(値段):500円
- ご利益:厄除け、開運
縁結び・恋愛成就のご利益をもつお守り
結婚成就守
いやぁん♡そこの年頃のあなたぁ♡。。このお守りは結婚祈願が成就するお守りになりますわ♡
- 結婚成就守の初穂料(値段):500円
- ご利益:今年こそ結婚できる!!
千木筥おまもり
芝大神宮の名物の縁起物の千木筥をお守りにしたものです。上掲の写真のものは土鈴(どれい)なので粘土を焼き上げたものです。
他に金メッキ仕様のタイプもありんす。
お守りの台紙にはこう書かれています。
「江戸時代より伝統の千木筥おまおり(土鈴)」
「女性の幸福守護」
「良縁」
「当宮だけのオリジナル」
- 千木筥おまもりの初穂料(値段):800円
- ご利益:女性の幸福守護、良縁招来
縁結守
今や定番の縁結びの御祈願がなされた守りです。色合い的に見て、男女の縁が良い形で成就しそうなお守りのように思えます。
- 縁結守の初穂料(値段):500円
- ご利益:男女の良縁招来
- カラーの種類:ピンクとブルーの2色
安産祈願のご利益をもつお守り
安産御守
定番の安産祈願がなされたお守りです。水色の模様は生姜でしょうか。白色に薄い水色の模様を混えることによって、優しい風合いのお守りに仕上がっています。
- 安産御守の初穂料(値段):500円
- ご利益:安産で子宝わんさか!
学業成就・合格!勉強力UPのご利益をもつお守り
合格勝守
もはや詳細を語るまでもなく、全国の寺社で見かける機会の多い定番のお守りの1つです。勝つ確率を上げて合格できるように御祈願されたお守りなので、受験生や国家資格などの試験にこれから挑む方には最適なお守りです。
- 合格勝守の初穂料(値段):1,000円
- ご利益:勝ち運が大幅UPUP!して合格するんじゃぃぃっ!
勝守
お札が透明の分厚いビニール素材(ソフトカバー)でビニールパックされたお守りです。お札タイプなので神棚へお祀りしても良さそうです。
- 勝守の初穂料(値段):1,000円
- ご利益:勝ち運が大幅UPUP!して合格するんじゃぃぃっ!
すこやか子供お守り
温かく見守られながら、すこやかに成長し、良き未来が訪れるように特別に御祈願された思いやりあふれたお守りです。
- 初穂料(値段):500円
- ご利益:子供のすこやかな成長!
福小槌おまもり
打ち出の小槌がモチーフとされたお守りです。うきゃ
金運、仕事運、恋愛運など、あらゆる福を引き寄せて、運を高めてくれます。
- 初穂料(値段):500円
- ご利益:運気の上昇!
ペットのお守り
ペット御守
犬と猫の顔面の形状がに形どられたお守りです。猫と犬用ということでしょう。
いずれもブルーとピンクの2色展開です。
- 初穂料(値段):500円
- ご利益:ペットの健康・交通安全
その他のご利益を持つお守り
御祈願成就守
あなたの諸願が成就するお守りです。
- 御祈願成就守の初穂料(値段):500円
- ご利益:諸願成就
心願成就守
あなたの心願が成就するお守りです。カラーバリエーションは紫と朱色があります。
- 心願成就守の初穂料(値段):500円
- ご利益:心願成就
美志御守
「美志」と書いて「うまし」と読みます。心身が清らかであれば内面が清らかになりんす。内面が清らかであれば外見にも反映されます。
このお守りは女性の方のみならず、ぜひ!男子に持っていただきたいお守りです。
外見がレベルアップすれば恋愛成就、結婚成就につながります!
- 美志御守の初穂料(値段):700円
- ご利益:美容端麗、心身健康
携帯安全操作御守
昨今、寺社共通で見かけることの多いお守りの1つです。携帯、すなわちスマホの操作ミスがなく、個人情報が搾取されたり、大事なデーターが消えないように安全操作ができるように御祈願されたお守りです。
- 携帯安全操作御守の初穂料(値段):500円
- ご利益:携帯・スマホが安全に操作できる!
通信情報守
通信情報とは、インターネットや銀行のネットワークなどのオンラインのことを指します。昨今、仮想通貨を例に持ち出せば、ブロックチェーンの改ざんを行い不当にコインを搾取する大事件が起こっています。
現今、銀行口座の貯金を搾取されることは稀ですが、オンライン取引によって便利になった反面、諸刃の剣でリスクも向上しています。
万が一のことを考慮して、より安全を求めるビビりなコノヤローには最適なお守りです。
- 携帯安全操作御守の初穂料(値段):500円
- ご利益:携帯・スマホが安全に操作できる!
御守(肌身守)
芝大神宮の御守(肌身守)です。厄災除けの御祈願されています。
肌身に近い場所にもつことで効果を発揮します。
- 御守の初穂料(値段):(大)600円/(小)500円
- ご利益:厄災除け
- カラーの種類:白色、朱色の2色
水晶房守
金メッキのリングの中央に水晶がハメ込まれたキーホルダータイプのお守りです。
台紙の説明にはこう書かれています。
『水晶は様々な願いを込めると、自分専用の御守に変化します。手に握って願いを念じ、大切に身につけてお持ち下さい。ウフ』
- 御守の初穂料(値段):500円
- ご利益:心願成就
芝大神宮のお札(神札)
芝大神宮祈祷御守護:3000円
竃三柱大神:1800円
芝大神宮のお札(角祓大麻):500円
神宮大麻(伊勢神宮の大麻):1000円
学徳成就:1000円
家運隆昌:1000円
商売繁昌:1000円
厄除開運:1000円
心願成就:1000円
交通安全:800円
芝大神宮の有名な縁起物
芝大神宮の摩訶不思議な「千木筥」伝承
千木筥とは何かご存知ですか?
気になる方は目もくれませんが、芝大神宮の社務所(授与所)へ行くとド真ん中に法隆寺の百万塔のような形をしたパッと見ぃワケの分からない形状のものが置かれています。
関連記事:法隆寺・百万塔(ひゃくまんとう)
実はこれが千木筥と呼ばれるものであり、「ちぎばこ」と読みます。なんと!この日本広しと言えどこの芝大神宮でしか取扱いの無い縁起物になります。
千木筥の土鈴の値段
- 大サイズ:1500円
- 小サイズ:800円
千木筥とは?
千木筥とは、正式には「千器筥」と書くようです。千木筥とは真上から見て小判形をしたサイズ違いの3つの楕円形の竹製の器に、「青、緑、白(胡粉/ごふん)、丹(朱色)」で「藤の花」を描き、それを藁(わら)や藤のツルで縛り上げたものです。
これを昔は「千木器」と呼びならわし、「千木」の由来は神社の屋根上に突き出ているガンダムのVアンテナのような千木(ちぎ)を交換した時に、その古材でこの器を謹製したことから「千木器」と名付けられたようです。
この筥の使用方法としては、中に餅を盛りつけるために使用されたそうで、当初は「餅器(もちき)」と呼ばれたそうです。
これが時代を下りながら訛りが生じ、「もちき」→「ちき」→と変化し、最終的に現在の「ちぎばこ」に着地したとみられています。
芝大神宮では祭礼の折、この千木筥に季節の果物を盛って神前へお供えするようですが、古い時代でも、例えば一条天皇の御代(平安時代)では供御(くご/天子の食べ物)を盛りつける際に使用されていたそうです。ウフ
以上、これが芝大神宮と千木筥の由来になりますが、実は当宮とこの一条天皇に意外なつながりがあったことをあまり知られていません。
当宮の伝承によれば一条天皇の御代(平安時代)に創建されたとされ、創建された理由は、三重県 伊勢神宮の御厨(みくり/神前にささげる供物の保管場所)として、その鎮守社として神明社(芝大神宮のこと)が祀られたようです。
伊勢神宮で使用されるお供え物は調理されて供進(供える)されますが、現在も同様に遠隔地にある神領から取り寄せた食材が使用されています。
つまり、この当時、現在の芝大神宮の周辺付近一帯が三重県 伊勢神宮の神領(社領)であったことになります。
おそらく一条天皇の御代に当地が選定され、伊勢神宮の内外宮から各々の神が勧請されて創祀されたものだと思われます。
なお、この事実は伊勢神宮に伝わる「神鳳鈔(じんぽうしょう)」に記述が残されているようです。神鳳鈔とは、早い話が全国の伊勢神宮の神領の一覧表のことです。
ちなみに現在の千木筥は、東京の郷土玩具の1つとして有名です。知ってましたか?
千木筥をタンスに入れる?
現在はどうか分かりませんが、この千木筥をタンスに入れる風習もあるようです。
なんでも千木が千着に通じるとのことで、女性が自らの洋服が増えることを祈念して、千木筥を衣装ダンスへ入れるのだそうです。
近年では「良縁(縁結び)の縁起物」として知られるようになったとのことです。
これもお守り??
幸福守護 道中安寧
⬆️芝大神宮で御朱印を拝受すれと漏れなく「幸福守護 道中安寧」と書かれた栞守りがもらえる
注意点としては、これは栞でありながらお守りでもあるので、粗末に扱えないということです。(粗末に扱うとバチが当たる)
道中安寧とは、「どうちゅうあんねい」と読み、これは当宮から自宅まで帰るまでの道中を「無事に帰れるように‥」という御祈願をしたという意味です。
東京十社巡拝記念絵馬
東京十社巡りを記念して謹製された絵馬です。
東京十社(10社)めぐりとは、明治元年に明治天皇が幣帛を奉納させるために勅使を下向させたほどの格式を有した東京都内の10つの神社のことです。
これら10社を「准勅祭神社」と呼称しますが、現在は「准勅祭社制度」が廃止されていることから、「元」が付されて「元准勅祭社制度」と呼ばれています。
「准勅祭神社」とは、天皇からの奉納があるほどの「勅祭社」に准じた格式を有した神社だという意味です。
「准勅祭神社」は、かつては12社ありましたが、昭和50年に昭和天皇の即位50周年を奉祝して、遠地の2社を除外する形で新たに東京10社として復興されています。
東京十社一覧
- 芝大神宮【一千年の歴史を誇る】
- 品川神社【新東京八名勝】
- 赤坂氷川神社【赤坂の鎮守社】
- 日枝神社【皇城の鎮】
- 白山神社【美しき紫陽花の名所】
- 王子神社【開運除災・子育大願】
- 根津神社【日本武尊創祀の古社】
- 神田神社【江戸総鎮守】
- 亀戸天神社【亀戸の天神さま】
- 富岡八幡宮【江戸最大の八幡様】
初穂料(値段):300円
東海道五十三次守護手形
東海道五十三次がモチーフとされた手形です。その道中には風光明媚な場所や有名な名所旧跡が多く、歌川広重などを代表する浮世絵にも数多く登場しています。
この手形の絵柄には「芝神明」という字が見えますが、これこそまさに往時の芝大神宮の名称であり、東京の名所であったことを物語るものです。
- 初穂料(値段):300円
お守りはどこで・いつ買える?「授与場所(販売場所)・授与時間(営業時間)」
授与場所
- 芝大神宮境内の授与所(社務所)
⬆️境内の社務所(授与所)の外観
値段(初穂料)
- 500円
御朱印の受付時間(営業時間)
-
社務所受付:9時〜17時
- 御祈祷受付:9時〜16時30分
公式サイト
社務所の場所(地図)
⬆️境内の社務所(授与所)の場所
しまった!鼻クソをホジって丸めている間に17時を過ぎてしまった!
芝大神宮の授与所(社務所)は17時頃に締め切りますので、仮に鼻クソをホジって丸めている間に18時なってしまった場合は授与品の授与を受けることができなくなります。
芝大神宮のお守り&御朱印帳の郵送での通販での購入について
芝大神宮では、お守りや御朱印帳などの授与品の郵送を受付ていません。
ただし、現今、新型コロナ感染症対策やコロナ渦というご時世もあり、止むを得ず参拝することができない方向けに一部のお守りに関して郵送でも授与されているようです。
令和2年(2020年)の例では人気の上述、「強運守」のみ8月31日まで郵送にて頒布対応をされているようです。(期間延長されるなど変更になる可能性もありますので、ご確認ください)
芝大神宮にて通販の手続きの順番
まずは、電話にて氏名・連絡先をお伝えする。
芝大神宮(社務所)の電話番号:03-3431-4802
↓
お守りの種類と何体(個数)必要なのかを伝える。
男性用(ブルー)○体/or女性用(ピンク)○体(1体千円/送料込)
※原則、同一の所在地に10体以上のの依頼は受付していないとのことです。
↓
その後、告げられた合計金額を現金書留に入れて、同封する形で必要なお守りの種類、個数(○体)を記載した紙に入れて、上記、「芝大神宮 社務所」宛に郵送する。
↓
おおむね1週間ほどして該当のお品が郵送されてきます。
芝大神宮のお守りの返却(返納)方法
芝大神宮ではお守りやお札の返却(返納)を他の寺社同様に受け付けています。
ただ、境内はそれほどの敷地がないことから「古札納め所」なるものがなく、「お焚き上げ」と書かれている木箱が拝殿の前に設置されています。
⬆️お焚き上げ箱
芝大神宮ではお守りの返却(返納)も郵送で受付してもらえる!!
芝大神宮の巫女さんにお聞きしたところ、お守りの返却(返納)を郵送にて受付してもらえるとのことです。
ただし、小さいお守りやお札などが対象で、熊手などの大きいものは不可とのことです。
熊手などの縁起物も境内に設置されている「お焚き上げ箱」に古札として納めることができるようですが、対象となるものは神社さんで授かったもののみでスーパーで買った熊手などの縁起物は受付不可とのことです。
それともし郵送してご返納するのであれば、お焚き上げ料金として、いくらかはお気持ちとして同封しておきたいところです。
そこで金銭をお焚き上げをお願いする授与品と同封しても良いのですが、金銭の郵送は原則禁止されています。
こういった場合は現金書留で別途、お焚き上げ料として郵送することになりますが、ただ!千円などの紙幣であれば、同封してもかさ張るものでもないので、このあたりの判断のつけどころは自己責任おいて、あとはあなた次第です。ウフ
芝大神宮にて、お寺で授かったお守りやお札を返納しても良い?
芝大神宮では、お寺で授かったお守りやお札のお焚き上げは受付していないとのことです。あなたの自宅近くのお寺へ参拝した時に直接、返却してくださいとのことです。
もしくはお寺で授かったお守りやお札のお焚き上げを受付されている神社さんをお探しくださいとのことです。
【豆知識】お守りの持ち方・扱い方・返納方法について
お守りには有効期限あるというのをご存知でしたか?
ありがたいお守りも間違った持ち方をしてはご利益(効果)がなくなってしまうかもしれません。
下記ページでは、お守りの有効期限や返納方法と、併せてお守りの持ち方についてもご紹介しています。
関連記事:お守りの巾着袋の中には何が入っている?
関連記事:お守りを買った時の紙袋の「上」の意味
関連記事:お守りには有効期限が必ずある?
芝大神宮の授与品一覧
関連記事:【期間限定御朱印もあった!】芝大神宮の御朱印一覧!「種類・値段・授与時間(営業時間)・授与場所・混雑状況」
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。