【2024〜2025年💡大手町仲通り&TOKYOトーチ&東京駅のイルミネーション】開催期間(日程&ライトアップ点灯時間)の様子を….知りたいの❓

スポンサードリンク

開催期間(日程)

2024年11月06日(水)~2025年01月31日(金) 開催予定

※クリスマスツリーの設置は2024年12月25(水)まで♡

時間:16:00~24:00

開催場所:東京スクエアガーデン
最寄駅:京橋駅 / 銀座一丁目駅
所在地:東京都中央区 京橋3-1
電球数:約170,000球
点灯式開催日時:2024年11月6日~

大手町仲通り&東京駅(行幸通り)のイルミネーション(ライトアップ)は、「丸の内イルミネーション」における点灯エリアの一つとなる。

丸の内イルミネーションは今年で21年目という、都民にとっては馴染みのある今や定番の伝統あるイベント行事の一つ。(TOKYOトーチは2021年にオープン)

🐣過去の開催実績

2023年11月16日(木)~2024年2月18日(日)

荒天時の決行の有無

イルミネーションの点灯自体は雨天時でも続行💘

ただし、当日ストリートに出店予定の露店や催事などは、雨天時は中止する可能性あり。(小雨は運営判断)

イベント情報

TOKYO TORCH Market

  • 開催期間:2024.12.01 〜 2024.12.24まで
  • 開催日:毎週金・日
  • 入場料金:素敵に無料
内容
  • 日本各地から新鮮な野菜や果物が集う
  • 珍しい海外食材
  • 手作り焼き菓子
  • 一点ものの雑貨

‥‥などが並ぶ

詳細は東京トーチ公式情報を要確認💘

TOKYO TORCH Park クリスマスマーケット

開催日:12月24日

内容
  • キッチンカーの出動
  • サンタブーツで世界の駄菓子詰め放題
  • 本物のサンタクロースと撮影会
  • ピアノとギターのデュオによる生演奏ライブ

定番クリスマスソングの演奏でクリスマスムードを満喫♪

詳細は東京トーチ公式情報を要確認💘

【2024〜2025年】大手町仲通り&TOKYOトーチ&東京駅のイルミネーションのライトアップ開始時間

ライトアップ開始時間

全期間中:16:00~23:00まで

※12月1日~12月31日は16:00~24:00(予定)(1時間延長)

ライトアップされる場所(区間)

  • 丸の内仲通り(東京都千代田区)
  • 大手町仲通り(東京都千代田区)
  • 東京駅前周辺(丸の内オアゾ、丸の内ホテル、東京ビルなどを含む)
  • TOKYO TORCH Park
  • 東京交通会館(有楽町駅前)

‥‥etc




「丸の内仲通り」の場所はドコからドコまで❓

日比谷駅前の晴海通り〜東京駅(丸の内駅舎)前の行幸通りまでの「丸の内仲通り」がメイン会場💘

丸の内仲通りは大手町・丸ノ内・有楽町地区のメインストリートとなる。

「大手町仲通り」の場所はドコからドコまで❓

大手町フィナンシャルシティ・グランキューヴ orノースタワーまでの「大手町仲通り」もライトアップ対象区間となる。(下掲会場MAP参照💘)

丸の内イルミネーション会場MAP

※タップで大きくなり申す※

以上、これらの丸の内エリア内のの340本余の街路樹(東京都千代田区丸の内 1~3丁目周辺)がライトアップされる。

12月を過ぎればライトアップ景観が変わる?

1月中頃にも当会場に足を運んだが、12月と比較してみてイルミネーションの点灯数が減少したように感じる。

これについて千代田区の観光案内所に聞いたところ、どうやら12月1日〜12月25日までは「丸の内ブライトクリスマス」などのイベントも同時進行で開催されていて、協賛者の催し物が出店したり、ライトアップが増えるとのこと。

つまり、正月三が日以降に来場すると12月クリスマス(24or25日)に見られるようなライトアップ景観は望めなぃことになる。(平易に”元のイルミネーションに戻る”という解釈)

丸の内イルミネーションエリアのショップの種類

※タップで大きくなり申す※

TOKYO TORCH Parkも点灯される!

2021年7月にグランドオープンしたTOKYO TORCH Parkでも同時点灯される!

TOKYO TORCH Parkは東京駅日本橋口前に新しく築かれた常盤橋タワー前の大規模屋外広場となる。

ライトアップされる電灯の個数や色彩

  • 個数:LED約82万球
  • 点灯される距離:約1.2km
  • 色彩:上品に輝くシャンパンゴールド色

ライトアップ電力は自然発電エネルギーを活用!

丸の内仲通りでライトアップされる電力は、太陽光や風力などの自然発電によるグリーン電力を活用し、本年度も環境に配慮したエコイルミネーションを実施してい‥‥‥申す。アィゥヤィャァっ! なんかキレてる

エコイルミネーションとは?

従来型LED電球の3倍の照度を発するLED電球を使用し、これに電力のコントロールシステムを附属させることで、従来の約1/3の消費電力で供給することが可能となった。(消費電力65%カットを実現)

このような電力抑制の回路システムをイルミネーションに採用したのは世界でも初例とのこと。

入場料金

  • 無料

ただし、ストリート内での各種、催し物の参加には別途、自費が必要な場合あり💘

以下に掲載する移動ルート

大手町仲通り(スタート)→ 大手町ファーストスクエア→ TOKYO TORCH(トーキョー トーチ)→ 丸の内オアゾ(丸の内ホテル)→ 東京駅(丸の内側)→ 行幸通り→ 東京交通会館→ 丸の内仲通り(一部)

大手町仲通りのイルミネーション

⬆️写真奥に見える首都高環状線が「大手町仲通りイルミの以東端」

ん〜ん、イルミはやっぱいいねぇ。

仕事終わりとかに観るとホッ‥とするねぃ!

まさに心の居場所がここにある。

イルミ観て家帰って、すばやくカレーの王子様(ハウスのカレー)食ぅたら、ホンマに天馬に乗った王子様が窓から不法侵入して、お迎えに来そうな気ぃになるわな。 …そぅ思うのは君だけや

イルミってなんてロマンチックなのかしらぁん💕

もぅ身体が火照っちゃぅ💋ウっふ〜ん💕

庭に置いたら激モテしそぅなイスを発見💕

まるで映画スタートレックの船内に置いてそぅなイス発見!

上の写真のシマシマ(ストライプ)のイス(ベンチ)のことね。これねぇぃ↓

この椅子に座ってスポックとピカード艦長が少々キレながら談笑するわけ。 …キレながら談笑? よぅ分からんワ

オっシャレやな〜。

庭に置いたら激モテしそぅな椅子💕

ちなみにこの椅子、大理石に見えるが、実は耐衝撃性の備わった強化プラスチックのような軽い材質で出来てい‥‥申す。アっ

大手町仲通りのイルミは途中一旦、途切れる!

⬆️手前に見えるのは「大手町ビル」

⬆️横断歩道を渡って大手町ビルをくぐり抜けた先から再びイルミネーションが始まる

大手町仲通りは途中に通りを横断するようにして建つ「大手町ビル」で遮られるので、イルミネーションも一旦、当地にて途切れた恰好となる。




大手町ファーストスクエアのイルミネーション

厳密には大手町仲通り沿いの「Ootemachi First Square Garden」と称する広場のイルミネーションになる。

ここのイルミは大手町仲通りでも、ひときわ華やいだものがあり、おそらく穴場的なイルミネーションに位置付けられるのではなかろぅか。

気分変わるねぇぅぃ!ヒャッホ〜ぃ!

⬆️植木1鉢ごとに施されたイルミネーションも必見💘

⬆️石畳に施された僅かなライトアップにも注〜目👁(これはもともとあるのかな…)

これらのイルミに囲まれながら、カップ麺ススり込んだら3倍増しで美味くな‥‥‥るの? どっちじゃぃ!

ただ、お外で食ぅた時と、部屋で食ぅた時とを比較すると、お外で食ぅた時は空気の味が麺にヘバリ付いて、なんかこぅ、生!‥ちゅ〜味がするのは事実。

‥‥もぅよぅ分からん! はぃ次、行こ。

大理石やガラスに映り込んで反射するイルミ

大理石やガラスに映り込んで反射するイルミネーションも、なかなか。

ところで‥「イルミ」とはどゆ意味?

「イルミ(illumi)」とは、中世にラテン語から派生した言葉だと云われ、意味合い的には「光を注ぐ」や「明るくする」などになる。

では、「ネーション」とは?

「ネーション」とは「国家」や「国民」「民族」などを指す言葉だが、何かとセットで用いられるケースが多く、おそらく「イルミ」と合わせた場合、「集団」と解して「光の集団」を意味するものだとも考えられる。

ゆえにイルミネーションの意味とは「電飾」や「電光飾」などと解される。

丸の内仲通りと大手町仲通りとの境目

大手町ファーストスクエア(Ootemachi First Square Garden)を過ぎて、東西を横断する大通りを越えた先の通りは、「丸の内仲通り」へと名称が変わる

つまり、上掲写真の横断歩道を渡った先こそが、当イルミネーションの本会場ともなる丸の内仲通りのイルミネーション会場となる。


ところで‥‥こんな疑問が生じないか?

「イルミネーションていったい誰が考えたのか?」と。

「イルミネーション」の起源とは?

イルミネーションは16世紀にドイツの宗教革命家である「マルティン・ルター」が考案したとされる。

なかなか眠つけない夜、ルターは森を散歩したらしいが、その折、繁茂する枝葉の隙間から見える星々の美しさに感動を覚え、実際にその様子を再現すべく、木の枝にローソクを飾り付けたのが起源だと云われる

そのローソクを電球に変えて再現したのが、かのトーマス・アルバ・エジソンであり、エジソンは自身の研究所の周りを白熱電球で飾り付けたそうな。

これが現在の電飾イルミネーションの起源だと云われる。

TOKYO TORCH Parkのイルミネーション




TOKYO TORCH Market

イルミネーション期間中の毎週金・日は上掲写真のようなマーケット(露店)が出店してい‥‥申す。マっ(もぅネタ切れ ピコンぴこん状態)

内容
  • 日本各地から新鮮な野菜や果物が集う
  • 珍しい海外食材
  • 手作り焼き菓子
  • 一点ものの雑貨

‥‥などが並ぶ

  • 開催期間:2023.12.01 〜 2023.12.24まで
  • 開催日:毎週金・日

出店者は替わるので、都度の楽しみも味わえる💕

入場料金は無料!

詳細は公式サイト(TOKYO TORCH Park )を要チェックや💘

TOKYO TORCH(トーキョー・トーチ)とは?

TOKYO TORCH(トーキョー・トーチ)とは、再開発中となる当地区(当街区)の正式名称のこと。

また、当地区の開発を手がける三菱地所が打ち出した開発プロジェクト名でもあり、2023年1月時点において開発の真っ只中にある。

今よりおよそ4年後となる2027年(令和9年)、当地区ひいては東京のシンボルにもなろぅ、地上高390.0mもの「Torch Tower(トーチタワー)」が竣工予定であり、これを以って当地区の開発は完遂する。

なお、当タワーの竣工が成れば、あべのハルカス(地上高300.0m ※大阪)、麻布台ヒルズ(地上高330.0m ※2023年(令和5年)竣工予定)を凌駕し、日本史上空前の超巨大高層ビルが世に姿を現すことになる。

画像はTOKYO TORCH Park(公式)より

丸の内と三菱地所の関係と歴史

丸の内は織豊時代、東京湾の一部であり、当時は「日比谷入江」呼ばれた入江(いりえ/海、湖、池が陸側に入り込んだ地形のこと)だったが、1590年(天正18年)に秀吉より徳川家康に転封(土地替え)の命が下ると、家康は一族郎党を引き連れ、長く住みなれた三河(愛知県)を離れて江戸へと移住する。

程なくして家康は日比谷入江を埋め立てて自らの居城となる江戸城営作を開始し、1592年、江戸城は一応の完成を見た。

が、しクぁし!

江戸城は幕府創設後の慶長年間になると次々に拡張され、当初、外堀だった場所はさらに外堀が造成されて内堀となった。

やがてその内堀に囲まれた内部の敷地は「丸の内」と呼ばれるようになり、親藩や譜代大名たちの屋敷が軒を連ねるようになる。また、その様相を例えて「大名小路」とも呼ばれた。

だグぁ!

明治維新後、政府が当地を所有するようになると大名屋敷群は破却され、たちまち原野へと還り、やがて陸軍の兵舎・練兵場へと姿を変えた。

それから星霜経た1890年になると陸軍兵営は移転して再び原野へと還り、程なくして当地(約10万坪)は三菱商会(三菱社)2代目当主・岩崎弥之助に150万円で払い下げられた。(150万円は現在の紙幣価値で約60億円)
(※注釈:「三菱社(現・三菱グループ」とは土佐藩出身の岩崎弥太郎が創設。)

当初、当地は「三菱ヶ原」とまで蔑称されるほどの原野だったが、岩崎弥之助は1894年に「三菱一号館(現・美術館)」を建設すると三菱グループの本社機能も当館へ移転し、これを皮切りに都庁舎(旧都庁舎※現在は新宿)までもが付近に建設された。

以後、次々と三菱グループを中心としたオフィス棟が建設されていく。

太平洋戦争後の丸の内

岩崎弥之助率いる岩崎家は、当地に三菱グループの本社格となるビルを次々と建造し、やがて「三菱村」とまで呼ばれるようになる。

中でも三菱グループの中核を担う、「御三家」とも称される「三菱商事」「三菱UFJ銀行」「三菱重工業」の本社もすべて丸の内に所在したが、同じグループの三菱地所が、こと丸の内においては上記、御三家を凌ぐ形で俗に「丸の内の大家」とも呼ばれた。

三菱地所が「丸の内の大家」と呼ばれる理由とは❓

三菱地所が、丸の内一帯に三菱G本社ビルを含めた30棟ものオフィスビル群を所有していることが大きな理由となる。

現在、三菱地所が丸の内イルミネーションを主催するのも、当社が丸の内地区の実質的な権利者(大家)であることを象徴するもの。

https://www.mec.co.jp/(三菱地所公式サイト)




東京駅周辺のイルミネーション

丸の内ホテルのイルミネーション

丸の内ホテル(株式会社 丸の内ホテル)は三菱地所の関連会社となる。

前身は1924年(大正十三年)10月28日に「東京タクシー自動車」が開業した老舗ホテルだったが、1930年に現在の「丸の内ホテル」へと改称し、以来、現在に到るまで「丸の内ホテル」で在り続ける。

当ホテルは戦争後の1946年(昭和二十一年)10月から、1952年(昭和二十七年)までイギリスの将校宿舎として使用されていたが、2000年(平成十二年)12月を以って閉館した。

だグぁ!

2004年(平成16年)9月13日に丸の内オアゾが東京駅北側にオープンすると、当ホテルもそれに合わせる形で2004年(平成十六年)10月1日、オアゾ敷地内に新築にてリニューアルオープンする運びとなり、現在に到る。

当ホテルのデザインコンセプトは、『居心地のよさを追求したモダンジャパニズム』と『和と洋の融合によるシックで落ち着いた空間の提供』。

現・部屋数

セミダブル:81室

ダブル、ツイン、スイート、ユニバーサルルームなど:全11タイプ205室

丸の内オアゾのイルミネーション

江戸時代、当地には熊本藩(肥後)の細川屋敷が建っていたと伝わる。

「丸の内オアゾ(OAZO)」とは?

2004年(平成16年)9月13日にオープンしたオフィスビル兼、複合商業施設となる。

”オアゾ”の名前の由来

「O」は、丸の内地区の「丸=(○マル)」or 大手町の「O(オー)」を意味。

「AZ」は、「Amenity ZOne(アメニティーゾーン/憩いの広場や公園)」として、入居するオフィス群で働く人々や訪れる人々と、丸の内地区&大手町の様相・在り方とを結びつけるゾーンであるとし、合わせて「オアーゾ(oazo)」と命名された。

また、丸の内エリア(丸の内から大手町の区間)は、A〜Z(最初から最後までと解釈)までのすべての都市機能が備わるとした「AZ」をも意味するらしい。

ちなみに「オアーゾ(oazo)」とは、エスペラント語(人工言語)とのこと。

当館アトリウム空間1F「○○広場(おおひろば)」では芸術文化の交流を実施し、1F~4Fには都内最大級の総合ブックセンター「丸善 丸の内本店」が入居、ほか、多彩なレストランなども入居する。

オープンスペースでは、docomo Wi-Fiやフレッツスポットなどの公衆無線LANも利用可能💘

https://www.marunouchi.com/building/oazo/ (丸の内オアゾ公式サイト)

行幸通り〜大手町仲通りのイルミネーション

あの左端に見える何とかストーブ‥もぅ、存在がドイツやね。(「屋外パラソルヒーター」というらしい)

ミイラの生首を発見!

なんでまた、ミイラの生首のオブジェや。

しクぁも横向いて転がっとる。

発想がタダ者ではなぅぃ!

‥‥ただ、なんか心が病みクマ状態で痛々しさも感じる。 どゆ意味や ‥‥でも病みクマ好きぃん💖

なぜかミイラ首の鼻をズームア〜ップ‼️

鼻毛は飛び出して‥‥無いな、さすがに。いや、作品やのに飛び出さんやろ

なんか、プロボクサーの試合後の鼻みたぃや。 どんな鼻や

方向を変えてズームア〜ップ!

これ‥、包帯巻くのうまぃな。

保健室のイケなぃ💋先生よりウマぃ💘 どんな先生や

保健室の先生…チュっ💋 ペロっ💋 ヴぁ〜 ヴぇぁ〜 ペロペロペロペロぅぉ〜ぅぉぉぉ

‥‥‥次いこ。

東京駅(行幸通り)はブライダル撮影にも利用される!

なんでまたこんな時間にブライダル撮影?

‥‥あぁ、ライトアップ背景狙ぃか。

異国情緒あるわなこの界隈は。

洋式の東京駅と、その後方にそびえる近代文明を象徴するビル群との取り合わせは、シュール感も相まって、さぞかし見栄えのする一枚が撮れるのだろぅ。




正月中頃の東京駅(行幸通り)イルミネーションの様子

千代田区観光案内所にお聞きしたところ、並木に照射される紫色のライトアップは、クリスマス期間(24、25日)を中心とした数日のみ実施されるとのこと。

クリスマス(12月24日)の行幸通り並木の様子

行幸通り〜丸の内仲通りのイルミネーション2023

正月中頃の丸の内仲通りのイルミネーションの様子

上掲写真奥に見える並木道が丸の内仲通りであり、通りの奥まで並木がライトアップされている様子がうかがえる。

テーマ:「つま先立ちしながらモンゴリアンチョップの練習」

(あ!もっ、もぅ…無理っ。足プルプル。かっ、カカトつかしてぃ!)

モンゴリアンチョップから観る丸の内仲通りのイルミ

モンゴリアンチョップがキラメク銀メッキ製であることから、周りのライトアップを見事に吸収or反射して、抜群のモンゴリアン具合を醸す。 どゆ意味じゃぃ!

なんじゃゴリぃや!

えっ?こんなんあった?

刺さったらメチャ痛そっ。

やけど、ハイパーLサイズの棘(トゲ)抜くのに役立ちそうな感じ。 どんなLサイズじゃい!

ラグビー筋にクンとビジネスマン

ラグビー筋にクン:「もっ、もぅ動くでぃ!‥‥ただ、なんか知らんけど腹立ってきたから、もぅ、このボール食ぅたろ…アンガっ!」

東京交通会館のイルミネーション

東京交通会館のイルミも当丸の内イルミネーションの見どころスポットなる。

特に正面からのゴージャスなイルミは必見けんけんコノヤローなほど必見💘 なんやソレ 意味不明

東京交通会館とは?

東京オリンピックの開催を間近に控えていた1964年のこと、当時、木造庁舎だった交通局は改築が急務とされていた。

そこへ有楽町駅前の大地主である三菱地所が都市計画の重要性を理解し、1963年(昭和38年)2月に有楽町駅前を総合開発する計画を掲げ、1965年(昭和40年)6月18日、地下駐車場を附属した交通局との共同大規模ビルとなる「東京交通会館」を竣工させた。

当時、国の機関が入居したビルとして物珍しさから脚光を浴びたが、1991年(平成3年)4月1日、西新宿に東京都庁舎が移転すると交通局も同時に移転した。

現在は地下駐車場はそのままに、1階〜3階に商業ゾーン(2階には都の旅券課パスポートセンターが入居)、4階〜11階をオフィスゾーン、12階をイベントホール、そして15階を展望レストランとして絶賛営業続行中💕

https://www.kotsukaikan.co.jp

以上、大手町仲通りから、東京交通会館までのイルミネーションの様子を紹介した。

丸の内仲通りのイルミネーションの会場の様子やアクセス方法については下記ページを要チェック💘

有楽町マリオン「セイコーマリオンクロック」

もし、最後に交通会館に来たのであれば、ぜひ、見て帰って欲しいのが、有楽町のメトロ出入口にある「SEIKOのマリオンクロック」と称するカラクリ時計。

この時計は、我が国で初めて制作されて1984年に設置された大型からくり時計「セイコーマリオンクロック」と称する。

実は、このマリオンクロックがきっかけとなって全国にからくり時計ブームが巻き起こったことはあまり知られていない。

この時計は毎正時になると、ファンファーレを合図に登場する人形たちが金管をたたきながら時計の中から最近の鼻毛の飛び出し具合ほど素敵に飛び出し、オリジナル曲を奏でる。

クリスマスやお正月シーズンになると人形のコスチュームも変わっているので、ぜひ、見て欲しい。

なお、2021年10月に37周年を迎えた節目に人形がリニューアルされたので、金ピカになった人形が迎えてくれるはず‥。

【有楽町マリオンクロックのからくり人形が動いている瞬間の映像】


関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。