【観梅期間限定は…】芝東照宮の御朱印一覧!種類(値段)や受付場所(時間or混雑状況)を…ピャ〜知る❓

スポンサードリンク

芝東照宮は、芝公園の片隅の密林地帯にヒッソリと佇み、杜(森林)に社殿が覆われていることから、その存在はあまり知られることはないように思われます。

実際、土日祝日でも参拝客の姿をあまり見かけることはありません。

境内では小鳥の囀りを心地よく耳にすることができ、もはやリフレッシュ空間とも位置付けることができます。

しかしながら、この密林地帯に鎮座する芝東照宮は関東4大東照宮に数えられ、境内では御朱印を授与されています。

以下では、この芝東照宮でいただける御朱印の種類や値段(初穂料)と、もらえる場所などについてご紹介しています。ウフ

芝東照宮でいただいた御朱印一覧!

「芝東照宮(平時)」の御朱印(「芝東照宮 道中 安寧守」付き)

以下では上記、御朱印を写真(画像)付きで素敵に述べる💋

芝東照宮でいただける御朱印一覧

芝東照宮の御朱印

令和五年バージョン

芝東照宮の本殿脇には江戸時代に名前の知れた「銀世界」という梅園が広がる。

例年、この御朱印に記される2月23日頃、梅まつりが催される。

つまり、この御朱印はその梅まつりの期間中にいただいたもの‥‥だが、デザイン的な構図は平時の御朱印とまったく同じ。写真には掲載していないが、道中安寧守(下掲)もいただけた。

令和4年バージョン

令和3年バージョン

令和2年バージョン





芝東照宮の御朱印の特徴!「木札がもらえる」

なんと!芝東照宮で御朱印をいただくと漏れなく「芝東照宮 道中 安寧守」と書かれた「タテ約5㎝×ヨコ約1㎝」の木札のような栞(しおり)がいただけます。

⬆️オモテ面

ただ、この木札に「安寧守」と書かれているが気になりますが、この木札は栞であるとともに、列記とした御祈念されたお守りでもありんすので、取り扱いには注意が必要です。(粗末に扱うとバチが当たります)

それと、このお守りのウラ面を見ると「日光杉並木古材」と書かれていますが、この栞が栃木県日光市の杉並木の古材を使用して作られたことが分かります。

⬆️ウラ面

なお、「日光杉並木古材」と言えば付近に位置する芝大神宮において「日光杉並木古材」を使用した御朱印帳が頒布されています。

「芝東照宮 道中 安寧守」はお守り!

この芝大神宮では、芝東照宮と同じように御朱印帳に挟む栞守りが授与されています。

芝大神宮と芝東照宮ともに、なんだか授与品の様式が類似していますが、これは芝大神宮が芝東照宮の運営の一端を担っているためです。

これは芝東照宮の公式HP(http://www.shibatoshogu.com)を見れば分かりますが、当社の連絡先に芝大神宮社務所の電話番号が紹介されています。

⬆️芝大神宮で御朱印を拝受すれと漏れなく「幸福守護 道中安寧」と書かれた栞守りがもらえる

注意点としては、芝東照宮の安寧守も含め、これらは栞でありながらお守りでもあるので、粗末に扱えないということです。(粗末に扱うとバチが当たる)

道中安寧とは、「どうちゅうあんねい」と読み、これは当宮から自宅まで帰るまでの道中を「無事に帰れるように‥」という御祈願をしたという意味です。

芝東照宮には期間限定の御朱印はあるのか?

残念無念ながら、芝東照宮には期間限定の御朱印の頒布はないようです。

ただ、芝東照宮は境内は小規模とは言え、四大東照宮の一翼を担うほどの神社であることから、今後、特別頒布の御朱印が授与されるかもしれません。

「四大東照宮」とは?

芝東照宮の御朱印を拝受すればと栞風のお守りがいただける!

芝東照宮の御朱印を拝受した時に栞風のお守りが拝受した方全員に漏れなく生姜飴と御朱印帳に挟む栞(しおり)がいただけます。(上掲、写真参照)

正直、御朱印帳に栞があるとすごく便利です。

御朱印を記帳してもらうときに栞のページを開くだけでパッと書いていただくページが出てくるので、受付窓口の前でもたつかずに済みます。

御朱印の受付場所

  • 東照宮境内の授与所(社務所)

⬆️境内の社務所(授与所)の外観

値段

  • 500円

御朱印の受付時間

  • 9時〜17時00分まで
芝東照宮の新型コロナ感染予防対策

芝東照宮では新型コロナ感染予防対策として時間短縮処置が採られ、下記の時間帯になっています。

  • 社務所受付:9時〜16時30分まで

受付時間については芝東照宮公式サイトを要チェック💘




社務所(授与所)の場所(地図)

⬆️境内の社務所(授与所)の場所

御朱印授与所(社務所)の混雑状況

冒頭でもお話したように、その存在が地元の間でしか知られていないためか、芝東照宮の境内は土日祝でも小鳥の囀りが透き通り、心地よく耳にするほどができるほど空いています。

したがって窓口が混雑することは、ほぼありません。

待ち時間があったとしても10分〜15分程度でしょうか。

御朱印は御朱印帳を預けて番号札がもらえる形式ではなく、対面授受形式になりますので、書いていただくをその場で待つ形式になります。(書き置きののみの授与も可能なようです)

上掲の写真は日曜日昼下がりの境内の様子です。

ただ、これがGWやシルバーウィークなどの連休や、例大祭(4月17日)になると少しだけ混雑すると思われますが、それでも待って20分を見込んでおけば良さそうです。

正月三が日も連休や例祭日よりも待ち時間がかかると考えて30分くらいでしょうか。

少しでも混雑を避けたい!

芝東照宮は平時はそれほど混雑はありませんが、連休や正月三が日の混雑回避としては以下のような対策を参考までにご紹介しておきます。

  • 開門から9時30分頃までに訪れる
  • 正月、ゴールデンウィーク、お盆などの連休を避ける
  • 例大祭、桜、アジサイ、紅葉時期や芝公園でのイベントなど、芝東照宮が混雑するような時期を避ける
  • 特別な行事・祭礼がある日を避ける

【豆知識】御朱印の歴史や由来

寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印についてどれくらいご存知でしょうか。

以下のページ↓では、御朱印の歴史や呼び方、御朱印をいただく時のマナーなどについて詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひ!ご一読ください。

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。