すでにご存知の方も多いと思いますが、この芝公園内には「蛇塚」と呼ばれる場所があり、なんでもある特殊な参拝方法をすれば出世運と金運が爆爆UPすると巷間で噂になっています。
以下ではこの芝公園内に位置する蛇塚の場所(地図)や特殊な参拝方法をご紹介しています。
蛇塚が有名になった理由や由来とは?
この芝公園内にある蛇塚は某TV番組で紹介され、都内屈指のパワースポットとして一躍有名になりましたが、この理由を分からずに参拝されている方もいます。
この蛇塚が有名になったキッカケは突拍子もない話が発端になっています。
なんでも秋田県在住のとある女性が、毎夜々々、蛇が夢枕に現れ、以来、仕事運と金運に恵まれ、蛇の抜け殻を当地に祀ったのが始まりのようです。
この話がTVで紹介され、放送後、多くの方が訪れるようになり、現在は蛇神信仰(龍神信仰)の場としても知られるようになっています。
蛇塚はどんなところ?
蛇塚の外観は上掲、写真をご覧になれば分かるとおり、石積みされた地盤の上に目地にコンクリート詰めされた石垣が積まれ、その上にお地蔵さんが並んで立っています。
このようにお地蔵さんが並んでいるだけなので、一見すると塚とは言い難いものがありんすが、この塚にはちょっとしたカラクリがありんす。(後述)
ちなみに、この蛇塚の前には人工の川が流れており、塚なので小高い丘になっていることから、迂回して回り込む形で塚の坂を上がっていくことになりんす。
⬆️このように石橋が人工の川に架橋されているが塚の前まではいけない。女性信者が1人さっそく‥ヒっヒっヒっヒっ‥ひぃぃぃっ!
蛇塚の参拝方法
手前のお地蔵さんから手を併せて参拝していく
坂を上ると道中に数体のお地蔵さんが軒を連ねるようにして祀られていますが、まずは手前のお地蔵さんから順番に参拝していきます。
⬇️こんなお地蔵さんたちが軒を連ねるように並んで置かれている
行き止まりまでくると写真のようなお地蔵さんが建っており、「どこが蛇塚なんじゃぃ!」‥などと思っちまぃやすが、なんとぉぅ!
お地蔵さんの真後が洞穴になっており、内部には白い蛇の石像?もしくは銅像?が安置されています。
このお地蔵さんの後ろの空間が怪しい‥
普通、塚を上がってきてこのお地蔵さんの前まで来たらそぅ思う。
‥というワケでのぞくと、こぅなる!
1.2.3⬇️⬆️シロベビの像と手前にお酒とお賽銭がお供えされているのが見える
なぜ、わざわざお地蔵さんの後ろに蛇像が置かれているのか?
これについては直接、関係者からお聞きしたワケではありんせんが、お地蔵さんの後ろに隠すように置いているというのが、どうも腑に落ちない‥。
これ、実は蛇像を敢えて目に触れないようにしていると思いませんか?
おそらくTV番組で取り上げられる予定などなく、ヒッソリとこの場で付近住民の中でも限られた人々の目に触れるだけの存在だったのかもしれません。
それがTV番組で紹介されてしまったために多くの人が連日のように訪れることに‥。そこでお地蔵さんには申し訳ないのですが、あえて洞穴の前にお地蔵さんを配置して隠すようにした。
もしくは最初から一目に触れさせるつもりなどなく、お地蔵さんの背中越しに安置した。‥などなど、諸説考えられますが、いずれにせよこの蛇像に関して共通していえることは、人目に触れるようにしていないという事実です。
すなわち、参拝する者は触れることなく少し見るだけに留め置き、御前で静かに手を合わせてお祈りする。
‥といったようなスタイルがこの蛇像を安置した方の思いなのではと考えます。
諸君たちどう思ぅ?
ん?!蛇の抜け殻はドコ??ない!
そうなんです。肝心の蛇の抜け殻はドコにも見当たらず、白蛇像だけが見えます。もし、この蛇塚の由緒が正しいのであれば、この塚のドコかに噂の蛇の抜け殻が安置されているのは確かです。
ただ、そう考えると本当の御神体はその蛇の抜け殻の方であって、この白蛇像は抜け殻の白蛇を模した御前立の尊像ということになりんす。
と、なるとここは御前立ちの蛇像の前で静かに手を合わせて祈りを捧げるのが、無難な参拝方法といえます。
お供え物をするときの注意点
現在、この蛇塚は地元の方が管理されているようで、お供えされたお賽銭はすべて落し物として警察へ届け出ているそうです。
また、蛇神信仰ということで生卵をたまにお供えされる方もいるとのことですが、基本的にお供え物はしないで欲しいとのことです。(もしくはお供えをしてお参りが済んだら持ち帰ること)
なんでも、お供え物をカラスが食い散らし、お掃除が大変とのこと。
蛇塚のちょっと特殊な参拝方法
実は冒頭でお話ししたこの蛇塚を発願して建立したとされる女性と縁のある寺院がすぐ近くにありますが、この寺院を「心光院(心光教院)」と称します。
‥ちょっと考えてみておくなせぇ。
秋田県在住の女性が所縁のまったく無い、しかも東京都の所有である芝公園内に、たとえ小面積とはいえ、一個人が塚を築くのは至難の技ってもんでサぁ。
なんでもこの女性、実は毎夜々々、蛇があまりにも夢に出てくもんでサぁ、ついにハートに火がついちまって、方位学のエキスパぁ〜トに診てもらって話でっサぁ。ハートに火が付く?どゆ意味や
その結果ぁ、こうしてこの芝の公園のこの場所に塚を築いて祀るように進言されとぅぁ‥って話でっサぁ。”とぅぁ” がイイね とぅぁ!
‥こホンっ!
しかしこんな話を東京都に話ても相手にすらしてもらえない。そこで困り果てた同氏は、今まで起こった身の上の話を上述、芝公園付近にある心光院の住職に打ち明けたところ、意外にも心打たれた住職も塚を築くことに賛同し、塚建立の仲介をしたとのことです。
こうしてこの塚は築かれることになりんすが、この一件を何かの縁と感じた住職は後に自身の寺に「龍王堂」という堂を建立し、この堂宇に上述、秋田県の女性の娘さんが造像した蛇像を祭祀しています。
もうお分かりの方もいると思いますが、金運・出世運爆アップの参拝方法とは、この蛇塚へ参拝した折、心光院(龍王堂)へも参拝するということです。
あらま!不思議しぎしぎ摩訶不思議!近くにもう1つ蛇神を祀る寺院があった!!
実はこれだけで終わらないのがこの話なんですが、なんと!この蛇塚の付近には偶然なのか、「宝珠院(ほうしゅいん)」という「港七福神めぐり」の一社である寺院がありんすが、この寺院の創建は1685年(江戸時代初期)とされ、なんでも弁財天を寺の前に広がる弁天池の池中に祀って弁天堂としたのが起源とされています。
古来、弁財天の神使(しんし)と言えば「白蛇(蛇神)」とされていますが、この宝珠院と上述、蛇塚、それに心光院は距離的にもそれほど離れておらず、徒歩10分圏内という近距離に位置します。
偶然にしても、こりゃあまりにも偶然すぎやしやせんかぃ?旦那ぁ。‥こりゃきっと何かの暗示なんでゴザんしょうかねぇ。
‥‥
‥‥
‥はい。というわけで、現在では、この出来事を何かの縁や暗示と捉えた人の中には、巳の日・己巳の日に蛇塚・心光院・宝珠院の3カ所を巡拝する人もいるようです。
このように巳の日・己巳の日に3カ所を礼拝すると、金運・出世運が爆爆アップするなどと言われたりしているようです。ふぇっふぇ、ふぇっ〜
蛇塚の場所(地図)と効率のよい行き方
まず、蛇塚は芝公園19号地「もみじ谷」の中にありんす。東京タワーの真下!
蛇塚への交通アクセス(最寄駅など)
蛇塚は東京タワーの足元にあるので、東京タワーまでのアクセスを参照すれば良いと思います。
以下は東京タワーの公式HPから引用したものです。
- 大江戸線:赤羽橋駅 / 赤羽橋口徒歩5分
- 日比谷線:神谷町駅 / 1徒歩7分
- 三田線:御成門駅 / A1徒歩6分・芝公園駅 / A4徒歩10分
- 浅草線:大門駅 / A6徒歩10分
- JR:浜松町駅 / 北口徒歩15分
鉄道(電車)
金地院は東京タワーの本当の本当に足元に位置することから、東京タワーへの交通アクセスをご参照ください。
以下は東京タワーの公式HPから引用したものです。
- 大江戸線:赤羽橋駅 / 赤羽橋口徒歩5分
- 日比谷線:神谷町駅 / 1徒歩7分
- 三田線:御成門駅 / A1徒歩6分・芝公園駅 / A4徒歩10分
- 浅草線:大門駅 / A6徒歩10分
- JR:浜松町駅 / 北口徒歩15分
バス
東急バス
等々力操車所~白金台・目黒駅~ 東京タワー
~東京駅丸の内南口
- バス停:東京タワー
- 所要時間:徒歩約1分
都営バス
都バス停留所地図検索ページ
※東京タワー近くの停留所名
- 東京タワー(目黒駅前・品川駅港南口行き)
- 東麻布一丁目(浜松町駅・田町駅・品川駅港南口行き)
- 虎ノ門五丁目(渋谷駅前・新橋駅前行き)
車
首都高速都心環状線芝公園出口より7分
- 東京タワーに隣接する地上駐車場と地下駐車場あり。最初の1時間 / 600円。以降30分毎に300円追加。
- 駐車場営業時間 / 9:00~23:00(最終入場22:30)
自転車・バイク
駐輪場は東京タワー南側駐車場内にあり。
- 自転車:2時間まで無料、その後4時間ごと100円
- バイク:4時間ごと300円
管理・運営
日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社
- お問い合わせ:0120-3566-21
また、駐輪場の隣に、「港区自転車シェアリング」の専用ポートを設置しています。
蛇神&金運・出世【爆アップ】に関しての関連記事
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。