靖国神社内には、御祭神として祀られる英霊の遺書や遺品、その他、日本の戦乱・戦争について学べる様々な展示を行う博物館・宝物館「遊就館(ゆうしゅうかん)」があります。
こちらのページでは、遊就館の開館時間や休館日、拝観料(入館料)、お得な割引情報や、アクセス、混雑状況などをご紹介します。
靖国神社「遊就館」の開館時間・休館日・所要時間
開館時間(営業時間)
- 9時~16時30分
※元日は0時~16時30分
※みたままつり期間中(7月13日~16日)は9時~21時
※入館は閉館時間の30分前まで
休館日
- 定休日なし
※6月末と12月末に数日間の臨時休館日があります。休館日はホームページで告知されます。
拝観所要時間
- 平均1時間~1時間30分程度
※所要時間は、特別展の有無や、見学者の興味関心の程度によって異なります。遊就館では、60分・90分・120分のモデル見学コースを設定しています。詳しくは、パンフレットをご覧ください。
※すべての展示をじっくり見ると2時間以上必要です。時間には余裕を持ってお出かけください。
項・一覧
靖国神社「遊就館」の拝観料(入館料金)・各種割引
拝観料(入館料金)
遊就館では、入口を入ってすぐの玄関ホールの展示は無料で見られ、写真撮影も可能です。
その他の展示室へ入るには、拝観券を購入する必要があります。
通常料金
- 大人:1,000円
- 大学生(短大・専門学校生などを含む):500円
- 中学・高校生:300円
- 小学生以下:無料
特別割引料金
正式参拝(昇殿参拝)した方には、以下の割引料金が適用されます。
- 大人:500円
- 大学生:300円
- 中学・高校生:200円
団体割引料金
20名以上の団体は2割引きで入館できます。
事前に電話またはファックスで申し込みます。
40名以内の団体向けには、希望すれば担当職員の方が無料で展示解説をしてくださいます。
※2割引き料金:大人800円、大学生400円、中学・高校生240円
その他割引・入館料免除
- 靖國神社崇敬奉賛会、遊就館友の会会員:無料
- 障がい者手帳保持者:本人と介護人2名まで無料
- 修学旅行団体:生徒・引率者無料
割引優待・クーポン情報
遊就館はJTB・日本旅行・近畿日本ツーリスト・トップツアー・名鉄観光・農協観光とクーポン契約をしているので、以上の6社からクーポン券が発行される場合があります。
その他、以下のクーポン・会員制サービスの会員優待を利用できます。
ジョルダンクーポン
無料で5名まで遊就館拝観料が2割引きになるクーポンがもらえます。
無料会員登録するとより多くの優待が受けられますが、遊就館のクーポンは会員以外でも即時発行・利用可能です。
- ホームページ:https://cp.jorudan.co.jp/
リロクラブ「クラブオフ」
会員証提示で遊就館拝観料が2割引きになります。
リロクラブは企業が加入する、日本最大規模の福利厚生サービスです。
お勤め先が加入している場合、社員の方は様々な特典・サービスを受けられます。
- ホームページ:https://www.reloclub.jp/
ベネフィットステーション
会員証提示で遊就館拝観料が2割引きになります。
ベネフィットステーションも、企業が加入する福利厚生サービスです。
お勤め先が加入している場合、社員の方は様々な特典・サービスを受けられます。
ベネフィットステーション「みんなの優待」
こちらはベネフィットステーションの個人向けサービスです。
遊就館拝観料が2割引きになります。
会員(月額490円)になると利用できます。
最初の1か月は無料お試し期間となる場合があります。
- ホームページ:https://min-yu.jp/
ヤフージャパン「デイリーPLUS」
会員証提示で遊就館拝観料が2割引きになります。
会員(月額540円)になると利用できます。
通常、Yahooプレミアム会員のみ、2か月無料となっています。
※ベネフィットステーションの優待が受けられます。
駅探「バリューDays」
会員証提示で遊就館拝観料が2割引きになります。
会員(月額324円)になると利用できます。
最初の1か月は会費無料です。
- ホームページ:https://value.ekitan.com/
【番外編】ネットオークション・フリマアプリで探す!
遊就館の招待券・拝観券は、ヤフオクなどのネットオークションサイトや、メルカリ、ジモティーなどのフリマサイト・フリマアプリにも出品されています。
1枚300円~600円、2枚セットでなんと400円から出ていることもありますので、ぜひチェックしてみてください!
靖国神社「遊就館」の施設・バリアフリー情報
車椅子レンタル
貸出用の車椅子が3台あり、無料で借りられます。
玄関ホールの受付で申し出てください。
トイレ・おむつ換え台
本館・新館の各トイレに身障者用トイレ(多目的トイレ)があります。
おむつ換え台は、各女子トイレに1か所ずつ設置されています。
その他バリアフリー
館内には、身障者用スロープ・エレベーターを完備しています。
介助犬の入館も可能です。
コインロッカー
玄関ホールに無料のコインロッカーがあります。
ロッカー使用には100円玉が必要ですが、使用後は返却されます。
靖国神社「遊就館」の場所・アクセス(行き方)
遊就館の場所
遊就館は、靖国神社の境内にあります。
第一鳥居・第二鳥居方面からは、中門鳥居前で右に曲がると、正面に遊就館本館が見えてきます。
本館の向かって右側の建物が新館で、ガラス張りの玄関フロアを入ると拝観受付があります。
遊就館へのアクセス(行き方)
靖国神社へは、東京メトロ東西線・半蔵門線/都営新宿線「九段下駅」の利用が便利です。
また、JR/東京メトロ有楽町線・南北線/都営新宿線「市ケ谷駅」やJR東京メトロ東西線・有楽町線・南北線/都営大江戸線「飯田橋駅」からも徒歩圏内です。
靖国神社のアクセス情報・駐車場や駐輪場の情報は、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
靖国神社の「拝観時間(開門時間・閉門時間)・拝観料・祈祷/祈願(お祓い)の受付時間と初穂料(料金)・アクセス・駐車場など」
各線九段下駅・市ケ谷駅・飯田橋駅から靖国神社までの詳しい行き方は、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
市ケ谷駅(JR・東京メトロ・都営地下鉄)から靖国神社へのアクセス(行き方)を地図と写真で解説!
飯田橋駅(JR・東京メトロ・都営地下鉄)から靖国神社へのアクセス(行き方)を地図と写真で解説!
靖国神社「遊就館」解説付き!はとバスツアー
はとバスのツアー「懐かしの昭和浪漫紀行」には、靖国神社参拝と遊就館の見学が含まれています。
遊就館では、神職の方による展示解説があります。
他にも靖国神社参拝が含まれるはとバスツアーは複数ありますが、遊就館見学まで入っているのは、このツアーのみとなっています。
昭和の名ガイドが懐かしの名曲を交えながらの案内で名所をめぐるツアーで、ゆっくり歩いても余裕のある旅程となっているため、年配の方でも安心して参加できますよ。
最新情報ははとバスホームページからご確認ください。
遊就館見学付きはとバスツアー「懐かしの昭和浪漫紀行」行程
出発は新宿駅東口(8時40分、一部日程)または東京駅丸の内南口(9時20分)で、到着は東京駅丸の内南口(15時20分予定)です。
新宿駅東口→東京駅丸の内南口
↓
靖国神社・遊就館(100分)
↓
皇居広場・楠木正成像~二重橋前(40分)
↓
楠公レストハウスで「江戸エコ行楽重の昼食(40分)
↓
国会議事堂(車窓)~迎賓館(車窓)~六本木(車窓)
↓
東京タワーメインデッキ(50分)
↓
東京駅丸の内南口
料金
- 大人7,600円、子供(6~12歳)4,950円
ツアー設定日(催行日)
- 土日祝日(一部例外あり)
申込み方法
- はとバスホームページから申込み:3か月前の同日9時30分から前日23時59分まで
- 電話で申込み:通常、3か月前の同日9時30分から出発1時間前まで
※予約なしでも、当日空きがあれば参加できます。
はとバスツアーのお問い合わせ先
- 電話番号:03-3761-1100
- ホームページ:https://www.hatobus.co.jp/
靖国神社「遊就館」の混雑状況
遊就館は、22部屋の展示室を有する大きな博物館ですので、通常は団体さんが多少いたとしても、見学に支障が出るほどは混雑しません。
最も混雑しやすいのは、終戦の日(8月15日)です。
また、みたままつり期間中も比較的混雑しますので、普段以上に時間に余裕を持ってお出かけください。
靖国神社「遊就館」の所在地・お問い合わせ先など
- 所在地:東京都千代田区九段北3-1-1 靖国神社内
- 電話番号:03-3261-8326(靖国神社)
- ホームページ:https://www.yasukuni.or.jp/yusyukan/