縁結びの神さまとして知られる「東京大神宮」と、桜の名所としても知られる「靖国神社」は、同じ「東京都千代田区」にあります。
こちらのページでは、都内でも特に有名なこれら2つの神社をはしごするためのルートをご紹介します。
東京大神宮から靖国神社までは距離にして1km弱なので、徒歩でも十分に移動できますよ。
靖国神社の入口はここ!
画像引用元:靖国神社
靖国神社の入口は、駐車場の入口を除けば、大きく分けて以下の4か所があります。
- 第一鳥居
- 第二鳥居
- 北門
- 南門
東京大神宮から靖国神社に行く場合は、第二鳥居か北門を通るのが中門鳥居への最短ルートですが、「せっかくだから第一鳥居をくぐりたい!」というあなたのために、以下では第一鳥居経由のルートもご紹介します。
東京大神宮の出口はどこ?
東京大神宮の出入口は、「大神宮通り」に面しています。
どちらからでも出入りできますが、基本的には向かって右側の鳥居がある方が入口で、左側が出口です。
【おすすめ】靖国神社「第一鳥居(大鳥居)」を通るルート
まずは、東京大神宮の出口を出て、靖国神社の第一鳥居をくぐり、拝殿・本殿手前の「中門鳥居」まで行くルートをご紹介します。
①東京大神宮の出口を出て、境内を左手に見ながら「大神宮通り」を直進します。
②2つ目の交差点を右折します。
③右折したら、すぐに左折して坂道を上ります。
↓
④左手に暁星小学校を見ながら直進します。
↓
⑤お茶の水幼稚園の先の三叉路は右方向へ進みます。
↓
⑥すぐに見える信号のある交差点で左側の横断歩道を進行方向に向かって横断します。
↓
⑦最初の交差点(三叉路)を右手に見ながら進み、前方の横断歩道を渡ります。
※右側の横断歩道を右→正面(左)の順に渡ってもかまいません。
↓
↓
⑧靖国神社・第一鳥居に到着します。(ここまで約9分)
鳥居をくぐり、参道をまっすぐ歩きます。
↓
距離:約1.0km
所要時間:徒歩約14分
【最短】靖国神社「第二鳥居」から境内に入るルート
東京大神宮から靖国神社に行く場合、靖国神社の第一鳥居をくぐらず、第二鳥居から境内に入るルートが近道となります。
①東京大神宮の出口を背にして「大神宮通り」を渡った先の道へ入ります。
↓
②最初の十字路(角川第3本社ビル)を通り過ぎます。
↓
③坂を上り、突き当りで左折します。
↓
④最初の交差点で正面(白百合学園小学校方向)の道へ入ります。
⑤突き当りで右折し、最初の角で左折します。
⑥横断歩道を渡ったら、靖国神社第二鳥居をくぐります!(ここまで約10分)
↓
距離:約850m
所要時間:徒歩約11分
北門から入る場合
第二鳥居から入る場合と距離や所要時間はほぼ同じですが、売店と能楽堂の間にある「北門」から境内に入るルートもご紹介します。
上述の「靖国神社「第二鳥居」から境内に入るルート」の④の交差点(白百合学園小学校の前)で右折し、北門へ向かいます。
※①~③は「靖国神社「第二鳥居」から境内に入るルート」を参照※
↓
④白百合学園小学校前の交差点で右折します。
↓
⑤白百合学園中学高等学校の角で左折します。
⑥まっすぐ進むと、靖国神社北門(右側)に到着です!
⑦参集殿の前を左折して進むと、右側に中門鳥居が現れます!
距離:約850m
所要時間:徒歩約11分
東京大神宮・靖国神社のアクセス情報
JR飯田橋駅、東京メトロ・都営地下鉄飯田橋駅から東京大神宮までのルートと、東京メトロ・都営地下鉄九段下駅から靖国神社までのルートは、当サイトの以下のページ↓で詳しくご紹介しています。
徒歩で簡単!飯田橋駅・各出口から東京大神宮までのアクセス(行き方)を写真付きでご紹介!
九段下駅(東京メトロ・都営地下鉄)から靖国神社へのアクセス(行き方)を地図と写真で解説!
東京大神宮も、靖国神社も、最寄駅からそれぞれ徒歩で5分~10分程度かかりますから、これらの神社に続けて参拝するなら、徒歩での移動の方が早くて簡単です。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。