靖国神社(第一鳥居方面)の最寄駅は、東京メトロ東西線・半蔵門線と都営新宿線の「九段下駅(くだんしたえき)」です。
こちらのページでは、九段下駅から靖国神社までの徒歩でのアクセスについて、地図・写真付きで解説します。
靖国神社の最寄駅
東京メトロ東西線・半蔵門線/都営新宿線「九段下駅(1番出口)」
靖国神社の最寄駅は、東京メトロおよび都営地下鉄の「九段下駅」です。
他にも、以下の各駅から、それぞれ徒歩約10分圏内となっています。
- JR中央線・総武線各駅停車「市ケ谷駅」
- 東京メトロ有楽町線・南北線/都営新宿線「市ケ谷駅(A4出口)」
- JR中央線・総武線各駅停車「飯田橋駅(西口)」
- 東京メトロ東西線・有楽町線・南北線/都営大江戸線「飯田橋駅(A2出口・A5出口)」
市ケ谷駅や飯田橋駅から靖国神社までの詳しい行き方は、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
靖国神社の入口はここ!
画像引用元:靖国神社
靖国神社には、九段下駅に近い第一鳥居の他に、南門・北門と、大きく分けて3つの入口があります。
また、第二鳥居や、大村益次郎銅像の左右からも境内に入れます。
(大村益次郎銅像の向かって左側は駐車場入り口となっています。)
なお、第一鳥居の最寄り駅は九段下駅ですが、南門までなら、各線市ケ谷駅の方が、若干、近くなります。
「九段下駅」(東京メトロ東西線・半蔵門線/都営新宿線)から靖国神社へのアクセス(行き方)
東京メトロ・都営地下鉄「九段下駅」の1番出口を出ると、歩道をまっすぐ3分ほど歩いたところで、最初の交差点と、靖国神社境内への入口が見えてきます。
入口からすぐの場所にある第一鳥居から拝殿・本殿へ続く中門鳥居までは、徒歩4~5分です。
1番出口からスムーズに出るためには?
東京メトロ、都営地下鉄各線で九段下駅に到着してから1番出口までのスムーズな方法をご紹介します。
駅構内図は以下↓からご確認ください。
東京メトロ東西線の場合
九段下駅に乗り入れている3路線の中で、東西線のホームだけは場所(方向)が異なっています。
東西線ホームからは7番出口が利用できますが、1番出口まで移動したい場合は、「半蔵門線・都営新宿線」へ乗り換える方の改札を出る必要があります。
1番~4番出口方面と5番・6番出口方面に改札がありますので、よく確認した上で1番出口の方の改札を出てください。
西船橋方面行きなら前方、中野方面行きなら後方の車両が改札に近くなります。
改札を出ると、目の前に出口が現れます!
東京メトロ半蔵門線の場合
半蔵門線九段下駅のホームには、渋谷方面行きホームに3か所、押上方面行きホームに2か所のエスカレーターがあります。
渋谷方面行きホームには、1番出口に近いホーム前方に2か所のエスカレーターがあります。
10両編成の前方、9両目か6両目に乗ると、降車からエスカレーターまでがスムーズです。
押上方面行きで到着の場合は、後ろよりの9両目がおすすめです。
これらのエスカレーターまたは階段を上ったところに改札があり、改札を出て目の前にある大きな階段を上ると、1番~4番出口があるフロアに到着します。
都営地下鉄新宿線の場合
都営新宿線のホームには、前方と後方の2か所にエスカレーターがあります。
靖国神社へは、1番出口~4番出口方面に行くエスカレーターに乗ります。
新宿方面行きでも本八幡方面行きでも、8両編成なら4両目、10両編成なら5両目に乗っていると、エスカレーターの入口に近いので、降りてからスムーズにエスカレーターに乗れます。
なお、本八幡方面行きホームには、後方車両から近い所(靖国神社から見て手前)に、エスカレーターのない、階段のみの上り口もあります。
これらの階段またはエスカレーターで上の階に上ると、先ほどの半蔵門線の場合と同じように、改札のあるフロアに着きます。
改札を出たら目の前の階段を上り、1番出口へ向かいます。
九段下駅のエレベーターがある出口
ご紹介した通り、東京メトロ半蔵門線や都営地下鉄新宿線から1番出口に向かう改札外には、エスカレーターが併設されていない階段があります。
階段を避けて地上へ出たい場合は、ホームからエレベーターをご利用ください。
エレベーターがある出口は、6番出口と、東京メトロ東西線専用の7番出口です。